« 兼六香菊 | トップページ | 計量の法律 »

2005年11月 7日 (月)

昭和33年の景色

お店に『三丁目の夕日』のコミックスが何巻かある。
大好きなお客さんいて、土曜日の夜にとっても楽しみにしてた
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』を見て来た話をしてくれた。
一言で言ってがっかりしたみたいです。
漫画を知ってるから、自分のイメージと違う部分があったとか。
内容としては、昭和33年建設途中の東京タワーを望む夕日町3丁目の話。
内容的にはまぁまぁ良かったらしいけど、主人公の茶川竜之介さんは
漫画では50過ぎの方で吉岡秀隆さんはちょっと若いらしい。(^_^)
私みたいにそんなに漫画の印象が無い人の方が楽しめるかもね。
見に行ってホントがっかりしてた。(^_^;)
でも、見に行かなきゃ分からないからね~

新聞の記事に出てたけど、映画の中に出てくる
初めて買ったテレビは昭和33年当時の本物のモデルらしい。
年配のお客さんの話では、その当時で35万~40万近くもしたとか。
高卒の初任給が7~8000円の時代でだったらしいから
と~~っても高価なものだった。
皆で持っているお宅に見に行くわけだよね~
くじ引きが5円。
アンパンが10~20円の時代。
そのお客さんは、その頃からず~~っとこづかい帳を付けていて
お嫁にきてもず~っと持っていたのに
あまりにも増えすぎて、ある日捨ててしまったとか。
「ずっと持ってれば良かった~」と後悔してました。
それがあったら面白かったのにね~残念。

私も映画見たいなぁ~
一応内容はだいたい聞きました。(^_^)
昭和33年の景色を本当に上手に再現してるらしい。
子役がとっても上手だとか。
どうしようかなぁ~
もうちょっとお客さんが『面白かった~』って勧めてくれたらねぇ~
って私がここでこんな事書いて行く気が失せる人がいたら
営業妨害してるかなぁ?(^o^)

追記 やっと観て来ました。05/11/23

|

« 兼六香菊 | トップページ | 計量の法律 »

コメント

はじめまして。
早速のTB返信ありがとうございました。
俺としてはこの映画は今年の邦画の中でも1、2を争うくらいの作品だと確信しております。
原作に思い入れのある方ならば批判があっても当然だと思いますし、そんなに営業妨害にならないのじゃないでしょうか。

すでに2度観てしまいました・・・マイカルとルネスで。

投稿: kossy | 2005年11月 7日 (月) 10時01分

kossyさん 初めまして。

えっ?マイカルとルネス?
ルネスって、あのルネスですよね?
ということは近くにいらっしゃるという事ですね。
土曜日に始まったばかりで、もう2回も観てきたとはびっくりです。
余程気に入られたんでしょうね~(^_^)

私は映画を観てないのでなんとも言えませんが
お店にある漫画を見てて大体の雰囲気は掴めます。
内容はともかく、やっぱり昭和33年を体験してみたいんです。
kossyのブログやいろんなコメントを見て
余計にそう思いました。

この記事は営業妨害になりませんか?
それは良かった。(^o^)

投稿: はにはに | 2005年11月 7日 (月) 19時01分

gucchiです。
私のあの映画は興味を持っています。高校から大学時代のころだったと思いますが、漫画をよく見てほんのりした気分になることができるので好きでした。
私も映画の予告編を見たときに、吉岡秀隆さんはちょっと若すぎだなぁって思いました。

投稿: gucchi | 2005年11月 8日 (火) 20時49分

gucchiさん(^o^)丿

三丁目の夕日はそんなに前からあるんですね。
私は最近読みました。
ブログに書いたお客さんがあまりに
「面白いよ~」とか「ほのぼのしとっていいよ~」とか
「昭和の時代を物凄く勉強しとるよ~」とか
私に力説するもので、読んだ次第です。

確かにあの茶川竜之介の絵と吉岡秀隆さんとは
なかなか結びつかないですよね。
小雪さんはヒロミさんより美人ですしね。(^_^)
聞いた話では、小雪さんはとっても良かったそうです。

投稿: はにはに | 2005年11月 9日 (水) 00時03分

こんにちは。
大道芸観覧レポートという写真ブログをつくっています。
長嶋茂雄さんが出ている昔の広告もとりあげています。
よかったら、寄ってみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611


投稿: kemukemu | 2007年2月 3日 (土) 20時02分

kemukemuさん(^o^)丿

コメントありがとうございます。
長嶋さんの昔の広告ですか?
現役の時に一回だけ試合をみたことがあります。
今から思えば不思議ですね。(^_^)
見に行かさせていただきます。

投稿: はにはに | 2007年2月 4日 (日) 00時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和33年の景色:

» ALWAYS 三丁目の夕日 [ネタバレ映画館]
 「戦争も知らないくせに」「ロシア文学も知らないくせに」という会話にドキリ。はい、どちらも知りません・・・  長嶋茂雄が巨人軍に入団した年に生まれていない者でも懐かしく感じてしまう昭和33年の映像。知らない時代でも懐かしく感じてしまう、日本人のDNAを受け継いでいるのだろうか。夕日町三丁目があたかも親の故郷でもあるかのように・・・  西岸良平のコミック「三丁目の夕日」は計1400万部も売れているシリー�... [続きを読む]

受信: 2005年11月 7日 (月) 07時51分

» ALWAYS 三丁目の夕日 [Akira's VOICE]
SW ep3のタトゥイーンに匹敵する夕日に感動! [続きを読む]

受信: 2005年11月 7日 (月) 11時04分

» 「脱戦後」の瞬間を描いた“Always三丁目の夕日” [TIME ガイダンス-choibiki's BLOG-ホンモノで学ぶ、英語を学ぶきっかけ探し]
「世界一」のタワーが、敗戦の屈辱から立ち上がろうとしている日本の首都に建設されている時代でした。日本は国連に復帰する(1956年)も、冷戦が始まり、国内外がイデオロギーで二分する時代でした。まもなく、高度成長期が始まるまでの数年はちょっとした混迷期。そのひとコマ、昭和33(1958)年がこの映画の舞台になっています。映画では、青森から集団就職で上京してきた少女の口から、「口減らし」なんていう表現も飛び出すほどです。地方での暮らしは、楽ではなかったようです。写真は、このリンク先の“大...... [続きを読む]

受信: 2005年11月 7日 (月) 16時46分

» 『ALWAYS 三丁目の夕日』 [京の昼寝〜♪]
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。 ■監督 山崎 貴■原作 西岸良平 ■キャスト 堤 真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子、掘北真希、須賀健太、小清水一揮、もたいまさこ、三浦友和□オフィシャルサイト  『ALWAYS 三丁目の夕日』 舞台は、建設中の東京タワーが少しずつ空へ伸びていく昭和33年。 夕日町三丁目で、慎ましく�... [続きを読む]

受信: 2005年11月 8日 (火) 17時42分

» 映画館「ALWAYS 三丁目の夕日」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
昭和33年、東京タワーが建設中の東京でのお話。 時代設定が、ちょうど母が子供のころだったので母と一緒に観にいきました。母から聞いた話の中に登場するモノたち、たとえば氷を入れて使う冷蔵庫などを実写で見れたという感じでした。私にとっては、懐かしいというか...... [続きを読む]

受信: 2005年11月 9日 (水) 23時40分

» 三丁目の夕日 [OL@ランダム]
映画「三丁目の夕日」観て来ました。テレビで見た予告で泣けるシーンがあったので、私たぶん泣くだろうなと思っていたら、やはり泣けました。昭和30年代、ジーンときた映画でした。 「三丁目の夕日」ブログ 三丁目通信 野ブタにも出ている掘北真希ちゃん。演技最高でした..... [続きを読む]

受信: 2005年11月10日 (木) 00時57分

» 『ALWAYS 三丁目の夕日』を観て来ました! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
 2005年11月8日 『ALWAYS 三丁目の夕日』観賞レビュー! 47年後に、逢いましょう。 すべての日本人に贈る 夢と希望いっぱいの珠玉の感動作!! 文部科学省選定作品 ★スタッフ★ 監督・脚本・VFX:山崎貴 脚本:古沢良太 音楽:佐藤直紀 主題歌:D-51 「ALWAYS」   ★キャスト★ 茶川竜之介:吉岡秀隆 鈴木則文:堤真一 石崎ヒロミ:小雪 星野六子:堀北真希 大田キン:もたいまさこ 宅間史郎:三... [続きを読む]

受信: 2005年11月10日 (木) 03時18分

» 『ALWAYS三丁目の夕日』★★★★★95点 [ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ]
『ALWAYS三丁目の夕日』公式サイトマメ情報  ジャンル;ヒューマン 制作年度/国;'05/日本                      配給;東宝  上映時間;143分        監督;山崎貴       出演;堤真一/吉岡秀隆/小雪観賞劇場:11/3(木祝)日劇PLE...... [続きを読む]

受信: 2005年11月10日 (木) 14時43分

» 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
出来立て東京タワー越しに、映える夕日も色あせる程、この映画は人を感動させ、泣かせることだけを目的に作られたに違いない。昭和33年、ミゼットに都電にフラフープにSLに集団就職に建設中の東京タワーに力道山。 物語の出だしは、やや平凡で退屈な印象を受けるが、... [続きを読む]

受信: 2005年11月11日 (金) 01時29分

» ALWAYS三丁目の夕日 評価額・1700円 [Blog・キネマ文化論]
●ALWAYS三丁目の夕日をTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 昭和33年の東京。短気 [続きを読む]

受信: 2005年11月11日 (金) 09時45分

» ALWAYS 三丁目の夕日 [うぞきあ の場]
私の世代よりもひと世代前の物語。 ゆえに観客もその世代が多かった。 いわゆる“懐かしさ”は感じなかったが、 自分の世代にも、“あったあった”はあった(爆)。 駄菓子屋(ババァはいなかったが)・舗装されていない道・氷屋・・・・。 見所キャスト 鈴木オート(堤真一)   頑固オヤジの役がハマってました。 ロクちゃん(堀北真希)   ナナでも、ハチでもない。そうロクちゃんですよ!東北弁(?�... [続きを読む]

受信: 2005年11月11日 (金) 21時42分

» 物はなくても豊かだった時代◆『ALWAYS 三丁目の夕日』 [桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」]
11月9日(水)TOHOシネマズ木曽川にて 昭和33年。東京タワーが完成するこの年に、青森から上野駅に集団就職で六子(堀北真希)がやってきた。就職先は鈴木則文(堤真一)とトモエ(薬師丸ひろ子)が経営する鈴木オート。立派な会社を期待していた六子は、小さな町工場だと...... [続きを読む]

受信: 2005年11月11日 (金) 22時10分

» ALWAYS 三丁目の夕日 [★☆★ Cinema Diary ★☆★]
2005年の最高傑作。この作品に出会えたことを誇りに思い、涙できることに幸せを感じます。 [続きを読む]

受信: 2005年11月11日 (金) 22時32分

» 夕日に涙 [ON THE ROAD]
    うっ! ピンポイントで心の一番深いところをえぐられた! ん? 暗闇のあちこちから鼻をすする音。 あぁ〜 オレだけじゃない!みんなそうなんだ。 悲しい映画じゃないのに涙があふれてくる。 いいっす !! ALWAYS 三丁目の夕日 このマンガが実写の映画になるとき、原作のイメージが壊れないかと 心配だったけど。 映画はマンガとまた違った『昭和33年』をとてもよく作っていると... [続きを読む]

受信: 2005年11月12日 (土) 00時28分

» ALWAYS 三丁目の夕日 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気blogランキングに参加してます! ここを一度クリックして頂けるとありがたいです。 ご協力お願い致します。 今日、僕の家へ新しい家族がやってくる。 集団就職で青森から来た六ちゃん。 怒りん坊のお父さんと、優しいお母さん。 駄菓子屋の茶川さんは、....... [続きを読む]

受信: 2005年11月12日 (土) 02時54分

» 今日の万歩計 「Always 三丁目の夕日」を観た [ヒューマン=ブラック・ボックス]
今日は、 12,187歩だった。 レイトショーでAlways 三丁目の夕日を観てから、11時頃歩いて帰宅。 ずいぶん寒い。 吐く息が白く見えそう。 それもそのはず、早い年なら雪が降ることもある時期だ。 帰宅したら、温かいおでんが待っていた。...... [続きを読む]

受信: 2005年11月12日 (土) 23時20分

» 映画のご紹介(72) Always 三丁目の夕日 [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(72) Always 三丁目の夕日 Always 三丁目の夕日を観た。 そういえば、家の前の道路は舗装されてなくて、通りから家の中までよく見えたな。 日中戸締まりしている家なんてなかった...... [続きを読む]

受信: 2005年11月13日 (日) 00時03分

» 『 ALWAYS 三丁目の夕日 』 [やっぱり邦画好き…]
映画 『 ALWAYS 三丁目の夕日  』  [ 試写会鑑賞 ] 2005年:日 本  【11月05日ロードショー】 [ 上映劇場 ] 監 督:山崎 貴 VFX:   〃 脚 本:山崎 貴、古沢良太 原 作:西岸良平「三丁目の夕日 」     (小学館 ビックコミ... [続きを読む]

受信: 2005年11月14日 (月) 14時42分

» 見てしまいました・・・・感動の「三丁目の夕日」必ずあなたも見なさいよ! [「感動創造カンパニー」ダスキン城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!]
楽しみにしていた映画を見た。「三丁目の夕日」。 泣いた。 一言で、この映画を述べるのであれば「ぬくもり」であろう。これほど、ぬくもりを感じさせてくれる映画は少ない。 それぞれの出演者がいい味を出しており、BGMが涙を後押ししてくる。特に、駄菓子屋の売れな....... [続きを読む]

受信: 2005年11月14日 (月) 16時08分

» 「ALWAYS三丁目の夕日」観賞 [Cafeアリス]
ALWAYS三丁目の夕日観賞しました~。 昭和33年の東京の下町を舞台に描かれたコミックを、映画化された作品。 建設途中の東京タワーは、どんどん出来上がっていき、最後には完成してましたね。 東京タワーが出来てから、47年経っていたんですね。 このコミ...... [続きを読む]

受信: 2005年11月15日 (火) 01時17分

» ALWAYS三丁目の夕日を見て [落葉松林のデッキの上で]
 広島でのホテルの朝食の折り、ほぼ私と同世代の4人が一つのテーブルに集った。私 [続きを読む]

受信: 2005年11月17日 (木) 23時28分

» 「ALWAYS 三丁目の夕日」と失われた小さな幸せ [万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記]
 平日の夜に、ガラガラの映画館で、一人で映画を観るのはわびしい。ひどく寒い。観たのは「ALWAYS 三丁目の夕日」という大ヒットマンガをベースにした日本映画。本当は韓国映画の「私の頭の中の消しゴム」を観たかったのだが、きょうは恋愛映画を観る気分でなかった....... [続きを読む]

受信: 2005年11月17日 (木) 23時30分

» 『ALWAYS 三丁目の夕日』 [ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション]
西岸良平の原作コミックは昔ちょっと読んだ事があったのでどんな話か知ってはいたものの、その独特の作風がどうにも苦手で、それ以降全く読んでいなかった(別に嫌いじゃありませんが)。よって、この映画も当初全然観る気は無かったのだが、何故か観た人の評判がメチャクチ....... [続きを読む]

受信: 2005年11月19日 (土) 19時40分

» 「ALWAYS 三丁目の夕日」 [soramove]
「ALWAYS 三丁目の夕日」★★★★ 堤真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子主演 山崎貴監督、2005年 予告編を見た時、 「この映画はやめよう」と 思っていた。 「泣き」の映画の あざとさのようなものを 嗅ぎ取ったからだ。 で、映画館の暗闇で上映開始を待...... [続きを読む]

受信: 2005年11月27日 (日) 02時00分

» 『ALWAYS〜三丁目の夕日』 [ねこのひたい〜絵日記室]
新聞の映画上映時間案内欄は、映画のタイトルが縮められて表記されていることが多いんですけど、今作の場合「オールウェイズ」なんて略されてるもんだから、判りにくくてしようがない [続きを読む]

受信: 2005年12月 1日 (木) 11時40分

» 『ALWAYS 三丁目の夕日』 [Whaddya say?]
ALWAYS 三丁目の夕日 o.s.t 佐藤直紀, サントラ ALWAYS 三丁目の夕日 オフィシャル・フォト・ブック 2005『ALWAYS 三丁目の夕日』製作委員会 三丁目の夕日 特別編 西岸 良平 公式サイトはコチラ 周りのあまりの評判の良さに、これは是非とも見ておかなければと思い、12月1日映画の日を利用して友達と二人で見てきました。 今思い出しても泣いてしまいそうです。めちゃめちゃ良かったです! 昭和33年。戦後13年ですか。私が生まれる前の、10年も... [続きを読む]

受信: 2005年12月 2日 (金) 14時05分

» ★「ALWAYS 三丁目の夕日」 [ひらりん的映画ブログ]
久しぶりに映画館のはしごをしてきました。 こちらはチネチッタ川崎で鑑賞。 なななかおじさん連中には評判のようだったので・・・ 2005年製作のファミリー・コメディ・ドラマ、133分もの。 あらすじ 昭和33年、東京の下町、夕日町三丁目が舞台。 町場の修理工場・鈴木オートに集団就職で上京してきた六子(むつこ)がやって来た。 向かいの駄菓子屋は、しがない小説家・竜之介が経営。 ちょっと下心出�... [続きを読む]

受信: 2005年12月 3日 (土) 02時04分

» ALWAYS 三丁目の夕日(映画館) [ひるめし。]
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。 CAST:吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希/もたいまさこ/三浦友和/薬師丸ひろ子 他 ■日本産 133分 最近映画館で邦画ばかり観ている今日この頃。 実はこの映画まったく観る予定じゃなかったんですけど、色んなサイトやブログでみなさん褒めちぎっているのでDVD待ちより大画面の映画館で感動しようと思い足を運びました。 予告編で�... [続きを読む]

受信: 2005年12月 3日 (土) 22時47分

» ALWAYS 三丁目の夕日 [時計仕掛けのオレ BY ザ・ワールド]
ほのぼのとしたいい映画でした{/fine_sim/} 思ってたよりもずっとおもしろかった{/up/} 感動させられたなぁ 薬師丸ひろ子のお母さん役はかなりハマってました そして堤真一はやっぱり大好き{/hearts_pink/} あの親子には何回も笑わされました{/face_yaho/} テレビが家にやってきたときの喜びようすごかったなぁ 町中総出だもんなぁ テレビを初めてつけた瞬間皆と一緒に自分まで夢中になってし�... [続きを読む]

受信: 2005年12月30日 (金) 17時48分

» 「ALWAYS 三丁目の夕日」夢や希望を皆が語った時代 [soramove]
「ALWAYS 三丁目の夕日」★★★★ 堤真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子主演 山崎貴監督、2005年 予告編を見た時、 「この映画はやめよう」と 思っていた。 「泣き」の映画の あざとさのようなものを 嗅ぎ取ったからだ。 で、映画館の暗闇で上映開始を待...... [続きを読む]

受信: 2006年1月 9日 (月) 10時25分

» ALWAYS 三丁目の夕日 [泥海ニ爆ゼル]
「ALWAYS 三丁目の夕日」 今年映画館1本目の作品。誰かが観客の8割以上が最高点の評価を付けていたとか言ってた。何かの罠だろうと思っていたけど、多分大手の映画情報ページでも見たんだろう。Moviewalkerのレヴューなら大抵平均が高いからあまり当てにもならなさそうだし…。 まあ斜に構えて観にいったんです。 原作はビッグコミック連載のマンガ。独特の画風で懐かしく心温まる物語を紡ぎだす。とは言ってもビッグコミック自体あまり読まないし懐かしものは特に読んでこなかったので、あまり突っ込ん... [続きを読む]

受信: 2006年1月12日 (木) 00時17分

« 兼六香菊 | トップページ | 計量の法律 »