みくじ合わせの記事
羽咋にある気多大社で初詣用のおみくじを混ぜ合わせる
『みくじ合わせ』の記事が12月4日の読売新聞に載ってた。
20万枚のおみくじが1番から50番まで番号がふってあるらしく
10年くらい前から、そのおみくじが均等に混ざるように
おはらいを済ませた地元の中学生のにわか巫女さんが
「そーれ」で混ぜ合わせる行事らしい。
ネットの写真もいいけれど、読売新聞に載ってた写真の方が
巫女さんの楽しさとおみくじの舞い上がり具合が
絶妙でとってもいい写真になっている。
某地方新聞も写真が載ってたけどやっぱり読売新聞が一番でした。
写真って撮り方で全然迫力がちがうものですね。
あまりに素敵な行事なので、俳句を一句詠んでみました。
地元の中学生が舞いあげたおみくじは
どれもこれも吉に見える。
おみくじ引きたくなってきた。(^_^)
←12月4日の読売新聞記事です。
佐々木紀明さん撮影の写真だそうです。
本当にいい写真。勝手に載せてすみません。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、さきと申します。
「みくじ会わせ」の写真、こちらまで楽しさが伝わってきます。 俳句もとても素敵です。 ”吉の舞う”で、幸せをいただいたような、嬉しい気持ちになりました。お上手ですね。
投稿: さき | 2006年12月 9日 (土) 11時43分
こんにちは。
「みくじ合わせ」何だろう?と思ったら、おみくじの混ぜ合わせ…なんですね。新しい年に向けての胸躍る準備ですね。
ハニハニさんの俳句も素敵~☆次回おみくじを引くときに、この俳句が思い浮かんできそうです ^^V
投稿: ヨピ | 2006年12月 9日 (土) 16時03分
さきさん(^o^)丿 はじめまして
コメントありがとうございます。m(_ _)m
この写真、中学生の巫女さんがとっても楽しそうで
舞い上がったおみくじまでもが楽しそうで
本当にいい写真ですよね。
この写真を見たときに、なんとか俳句にしてみたい
と思ったしだいです。
さきさんも幸せな気持ちになれたのなら
とっても嬉しい限りです。(^_^)
ありがとうございます。
投稿: はにはに | 2006年12月10日 (日) 00時54分
ヨピさん(^o^)丿
私もこの記事を見たときは何だろう?
と思いました。(^_^)
おみくじはこんな感じで混ぜ合わせるんですね。
中学生の巫女さんがまたいいですよね。(^_^)
来年の運が本当に上がりそうです。
『俳句も素敵~☆』 のありがたいお言葉が
素敵♪
って、ありがとうございます。
(/o\) 恥ずかし~です。
投稿: はにはに | 2006年12月10日 (日) 01時07分