三丁目に行ってみたいなぁ~
木曜日に試写会に当たって『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を勇んで観て来ました。
トントンと肩をたたく人がいて振り返るとお客さん(^_^)
今度、お店に来られたら映画の話が出来ますね♪
金曜にはテレビ金沢で公開記念予習復習という番組をやっていて
映画を観た後だったので、へぇ~って感じで
とっても納得して観れました。
裕次郎の映画を観た後にぞそろぞろ出てくる
たくさんの人たちの中に、裕次郎にかぶれて真似をして歩く人たちを
演出してましたが、全然気が付きませんでした。
映画って本当に細かいところまで作るんですね。
凝ったら、いくらお金があっても足らないかも。
まぁその400人くらいの昭和の老若男女のエキストラは
ボランティアで集まった人たちらしいが全員昭和の時代の格好や
髪型にセットして・・・
それだけでも結構時間がかかったでしょうね。
でも、この映画に参加できたのは、とってもラッキーなことです。
東京が舞台なので、こだまとかダグラスの飛行機とか
クラッシックカーとか出てもなんの感慨もないけど
道端の感じはやっぱりグッと来ました。
懐かしいものも沢山出てたけど、ゆっくり観れるシーンが少なかったのが
ちょっと残念です。
映画は、前作のように昭和の時代をものすごく象徴させようとしてなくて
昭和34年に生きた三丁目の住人を静かに見守るって感じになってました。
だから前作からみたらストーリーは物足りないものがあるかもしれない。
でも、不思議なもので映画館を出てしばらくしたら
また三丁目に行きなぁ~と思ってしまう映画でした。
一作目のオープニングは飛行機を飛ばして
それを追いかけて街全体を映したシーンを
ワンカットで撮ったらしいが私はそのシーンでじわっと来て
引き込まれてしまったけど
今回もオープニングには、すごく凝ってお金をかけたと
ビックコミックオリジナルに書いてありました。
でも、やっぱり一作目のシーンの方が私は好きです。
ある意味『続』を観て大喜びする人も多いのかなぁ(^_^)
鈴木オートの社長の堤真一が本当に言い味を出してます。
薬師丸ひろ子も掘北真希もすごく素朴でいいし脇役もいい。
すっとぼけた吉岡秀隆のリアクションは本当に笑えます。
小雪がいいなぁ~
大泣きしそうでしたが人前ということもあって
なんとか堪えました。
家で観てたらポロ泣きしてそうです。
でも、原作は全然そんな関係じゃないんだけどね。(^_^;)
そこが原作の三丁目の夕日が好きなお客さんは
どうもしっくり来ないところなのかなぁ?
今日、最初の三丁目の夕日をテレビでやってたので
ついつい観てしまったけれど、やっぱり本当に面白いし
ほのぼのして良い映画です。
『続』の方を観て気付いたけど、結構、細かいところで
続きになっていて、氷屋のおやじさんは
冷蔵庫が出来たためにアイスキャンデー屋になっていて
一作目を観て、あ~そっか~と思い出しました。
アクマ先生(三浦友和)とおまわりさんもしっかりあの場所で
続いてたんですね。
やっぱり1作目を観てから『続』を観た方がいいのかなぁ。
もう一回三丁目の世界に入ってみたいです。
そしたらもっといろんな事が分かるかも。(^_^)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 三丁目に行ってみたいなぁ~:
» 映画 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [ようこそMr.G]
映画 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 を観ました。 [続きを読む]
受信: 2007年11月 3日 (土) 01時41分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [It's a Wonderful Life]
この続編、前作より好きかもしれません。
いや、前作を観てたからこそ、この昭和の下町に戻れだけで
なんかこう、嬉しくなってくるというか・・。
ベタベタな展開は判っていながらも、素直に感動しまくりでした。
試写で見せていただいたんですが、場内ですすり泣...... [続きを読む]
受信: 2007年11月 3日 (土) 09時18分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [てんびんthe LIFE]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」試写会 よみうりホールで鑑賞
年末に向かっての期待作はこの作品と思っている人もたくさんいると思います。前作が思いもよらぬ大ヒットの秀作だったので続編がこんなにも早く出来上がりました。確かにこれは「続」なんですよ。2作めとおもってみてはいけません。連ドラの第2話という気持ちでみていないと、どうしても前作と比較してしまうのが悪い癖。出演者も新しく加わった人たちもいましたが、皆さん同じ役柄で出演。比較しちゃあいけないと思いませんか。時間は前作から4ヶ月後という設定ら... [続きを読む]
受信: 2007年11月 3日 (土) 19時49分
» ALWAYS 続・ 三丁目の夕日 [happy♪ happy♪♪]
前作がアカデミー賞総ナメ、大ヒットという快挙で
続・三丁目の夕日はそれ以上の作品に仕上がっているのか
期待と不安な気持ちで試写を観ました。
久しぶりに三丁目の人々を観てほのぼの{/face_yoka/}させられましたが
やはり1作目の感動が大きかったので
いまひとつ感動も小波程度だったような{/hiyo_shock2/}
でも今失われている親子関係、近所付き合いなど
この映画を通して色々感じてほしいと思います{/star/}{/star/}{/star/}{/shootingstar/}
... [続きを読む]
受信: 2007年11月 3日 (土) 20時08分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 前作のテンションを維持したジラシのテクニックと吉岡秀隆とその他沢山 [もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)]
タイトル:ALWAYS 続・三丁目の夕日
ジャンル:大ヒット作の続編・2007年東宝
場所:福知山シネマズ(146席)
日時:2007年11月3日(土) 10:25〜(約20人) 初日初回
満足度:70%
おすすめ度:75%:幅広い層に安心してオススメできます。
◆序
今日は、ある意味私の地元福知山シネマにとって運命の日。
8月のオープン以来足を運ぶこと5回、平均5人の観客。でも、上映作品は
新作ではなく、今回は、初の封切り。それも大ヒットの続編。もしもこれで
お客がはいらなかったら・・・。不安... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 02時05分
» ALWAYS 続・三丁目のタ日 [ケントのたそがれ劇場]
★★★★☆ 初日ということもあり、映画館は大行列。それもいつもは映画には全く縁のない「おじさん達」の群れにはびっくりした。 一作目には、これほどおじさんはいなかったはずだ。やはり前作で日本アカデミー賞を総ナメし、センセーショナルな話題となったことが影響し... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 14時43分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」みた。 [たいむのひとりごと]
あれから4ヶ月(ほんとは2年w)。「夕日町三丁目」の相変わらずの賑やかさがとても心地よい。前作では”昭和33年”がこれでもか!とばかりに押し出されており、(観てる側の)懐かしさの”押し売られ”がちょ... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 20時06分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』舞台挨拶@日劇1 [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
これは堀北真希が暴漢に襲われそうになる前に行われた午前の回の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の舞台挨拶レポート。登壇したのは、吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、山崎貴監督。10/22に一足早く東京国際映画....... [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 00時43分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞! [★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!]
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞レビュー!
「こだま」も登場!
前作を超えるVFX技術で古き良き昭和を表現
昭和34年、日本の空は広かった
東京タワーが完成し、年が明けた昭和34年——。
日本中を感動の涙でつつんだ
あの三丁目の人々が帰ってくる!!!!
2007年/日本
公開日::::2007年11月3日(土)
上映時間::::146min(2時間26分)
カラー/シネマスコープ
ドルビーSR・ドルビーデジタル
配給::::東... [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 04時26分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [アートの片隅で]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の試写会に行って来ました。
前作が大好きな妻と一緒です。
前作から4ヶ月後、既に完成した東京タワーをバックに始まります。
このオープニンがとても楽しいです、(内容は書けないけど、、、)
山崎監督のこういう感じの作品も観てみたいかも(^o^)... [続きを読む]
受信: 2007年11月 6日 (火) 10時03分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」□監督・脚本 山崎 貴 □原作 西岸良平 □キャスト 吉岡秀隆、堤真一、須賀健太、小清水一揮、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子
■鑑賞日 11月3日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5) <感想>
前作『ALWAYS 三丁目の夕日』からちょうど2年が過ぎた。 その前作は、僕がブログを始めてその中の映画記事の中でも最もTBやコメントの多い作品でもある。 もちろんこの... [続きを読む]
受信: 2007年11月 9日 (金) 08時13分
» 映画:ALWAYS 続・三丁目の夕日 試写会 [駒吉の日記]
ALWAYS 続・三丁目の夕日 試写会(よみうりホール)
「六ちゃん、夕日が目に染みるねえ」
前作(2005)から4ヵ月後の設定です。鈴木さんちには女の子が預けられることになり、茶川はヒロミを迎えに行くため芥川賞を狙う。この2つを柱に則文(堤真一)の特攻仲間の消息、六子... [続きを読む]
受信: 2007年11月 9日 (金) 15時46分
» 【2007-160】ALWAYS 続・三丁目の夕日 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
あれから、4ヶ月──
昭和34年
三丁目に、
新しい住人が増えました。
昭和34年、日本の空は広かった。
あなたを待ってる人が、きっといる。
... [続きを読む]
受信: 2007年11月10日 (土) 01時20分
» 74『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 74『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 評価:★★★★☆ 待ちに待った感じの続編です。 前作を公開前日に日本テレビで放送していましたね。 映画館によっては500円で鑑賞できる期間も設けていました。 今回は日..... [続きを読む]
受信: 2007年11月10日 (土) 18時29分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [欧風]
さて、昨日は今日公開の映画、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」に合わせて「昭和の町」を紹介しましたが、昨日テレビでも1作目の[続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 07時53分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」意味無くどこまでも走りたい気分 [soramove]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」★★★★オススメ
堤真一 、吉岡秀隆 、薬師丸ひろこ 、堀北真希 出演
山崎貴 監督、2007年、145分
あの三丁目の人達が帰ってきた!
昭和34年春。
東京オリンピックの開催が決定し、
日本は高度経済成長時代に突入し、
...... [続きを読む]
受信: 2007年11月14日 (水) 21時19分
» 【劇場映画】 ALWAYS 続・三丁目の夕日 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫
昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。取引先も増え、軌道に乗ってきた鈴木オートに家族が増えた。事業に失敗した親戚の娘、美加を預かることにしたのだ。しかし、お嬢様育ちの美加と一平は喧嘩ばかり。一方、一度淳之介を諦めた川渕だが、再び茶川の所にやってくるようになっていた。淳之介を渡したくない茶川は、再び芥川賞に挑戦しようと決意する…。(goo映画より)
大ヒットシリーズの続編。
相変わらずほっこりとして、やさしい気分にな... [続きを読む]
受信: 2007年11月16日 (金) 21時40分
» 今日も夕陽は綺麗・・・。 ~「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [取手物語~取手より愛をこめて]
冒頭のゴジラはやってくれたなという感じ。 [続きを読む]
受信: 2007年11月18日 (日) 23時59分
» ★「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [ひらりん的映画ブログ]
今週の週末レイトショウは、前作で日本アカデミー賞を総ざらいしたものの続編。
主演??の吉岡秀隆の演技には、いささかハテナマークを付けたくなるひらりんですが・・・
同い年の薬師丸ひろ子もいい味出してるし・・・
堤真一のべらんめぇオヤジもさまになってるし・・・
いなかっぺ堀北真希もかわいいし・・・
という事で、初日にシネコンに駆け込んでみたのでした。... [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 02時57分
コメント
はにはにさんの喫茶店で、そのお客さんと盛り上がりそうですね。
この記事、とても参考になりました。
裕次郎の映画から出てきた人の描写、しっかり見てみます。
一こま一こまに当時を反映、丁寧に作られてそうで、ジックリみたいですね。
一度じゃ感じ取れなそうですね^^;
出演者の演技、一作目もよかったから、今回も期待しています。
氷やのおじさん、寂しそうだったけど、アイスキャンディー屋さんに・・・
良かった!でも、その後は?商売って大変ですね。
是非、見てきます。
投稿: ヨピ | 2007年11月 3日 (土) 10時47分
三丁目の原作の漫画…
小さい頃、あの漫画家さんの漫画で怖いのがあって
どの漫画見ても思い出しちゃう(´;ω;`)ウゥゥ
一種のトラウマですね…(笑)
なので私は映画の方が好きです♪
昨日TVで見て、夕日が心に沁みました
投稿: さくら | 2007年11月 3日 (土) 19時11分
ヨピさん(^o^)丿
映画館であったお客さんとも話がもりあがりそうですが
今日、『続』をテレビでやるんものと勘違いして
テレビ欄を一生懸命捜した~
なんて言ってたお客さんもいました。
載ってないと新聞社に電話してみようかと奥様と言ってたそうです。
随分前にCMを見たらしく、もう映画の上映は終わってしまったと勘違いされてたとのこと(^_^)
今晩、観に行ってるはずなので、また感想を聞ける方が増えました。
ヨピさんも是非観られたら感想教えて下さいね。(^_^)
まぁ役者さんは文句なくいいです。
ただ子供が大きくなりすぎたかなぁ?(^_^;)
投稿: はにはに | 2007年11月 4日 (日) 00時21分
さくらちゃん(^o^)丿
原作者の西岸良平さんはそんなに怖い漫画描いてましたか?(^o^)
小さい頃だから、ショックが大きかったんでしょうね~
私もとってもおどろおどろしい漫画を描く人で
苦手な方がいます。
名前は分かりませんが、なんせ絵を観るだけで
怖いです。
でも、西岸良平さんの絵は可愛い感じだけど・・・
まぁ怖い話を描くんだから、怖い顔の登場人物に
なったんでしょうね~(^_^)
三丁目の夕日。
東京もそんなにも高いビルが建ってない時代
綺麗な夕日が観れたんでしょうね~
投稿: はにはに | 2007年11月 4日 (日) 00時33分
こんにちはケントです。TBお邪魔します。
第一作目も初日に観ましたが、二作目も初日でした。
館内は超満員。最前列まで満杯で大変な盛況振りでしたね。
第二作ですが、一作目を凌駕していたかもしれません。
あのオープニングのゴジラも最高の出来です。
とにかくこれほど金を使っている邦画を観たのも久し振り。
子供の頃の懐かしい思い出が、心の琴線にビンビン響きましたよ。
「三丁目の夕日」バンザイそしてありがとう。
投稿: ケント | 2007年11月 4日 (日) 14時44分
ケントさん(^o^)丿
TBありがとうございます。
昭和のゆったりした時代がとっても懐かしく
心地良い映画になってますね。
オープニングもとっても意外な展開でしたが
上手く作ってありました。
後からいろんな話を聞いたので、もう一回確認しながら
見てみたいです。
投稿: はにはに | 2007年11月 4日 (日) 18時28分
はじめまして。
小雪のヒロミ、ヨカッタですね。
ヒロミが大阪に向かう東京~神戸の「こだま」
のロケ現場で実際に車両に乗ったりして記事を書いています。
乗車場面は神戸で、車内は大阪でロケされました。
大阪の現場をデジカメが故障したため携帯で写しました。
画質が悪いですがTBしますのでよろしければ御覧下さい。
乗車シーンロケ現場も僕のブログにあります。
投稿: 三丁目のルゴサ | 2008年8月26日 (火) 21時24分
三丁目のルゴサさん(^o^)丿
小雪さんの悲しげに笑う表情が凄くいいですよね。
こだまのシーンを実際体験して、記事を書いてるとは
三丁目の夕日が本当に気に入ってるんですね。
私は石川県のド田舎にいたもので、こだとか飛行機とか
あまりピンと来なかったんですが
でも、気持ちは昭和の時代にタイムスリップしてました。
三丁目のルゴサさんも現場へ行って
少しでも昭和を感じてこようとしたんでしょうか。
投稿: はにはに | 2008年8月27日 (水) 09時55分