« ピンクの柏葉紫陽花 | トップページ | 財布に入れて金運上昇 ロト6当たった~ »

2009年7月 9日 (木)

山また山の向こう『劔岳』

大昔からの付き合いのお客さんが帰り際に「映画観てきた」とおっしゃる。

「めっずらしい~映画観ることあるが?」

と言うと

「ほっといて」

とのこと。(^o^) 
本当に珍しいことなんです。
何を観てきたかと聞くと『劔岳』とのことでした。
この間もたまに来られるお客さんが、2回目剣岳を観て来たと
話しをされてました。
面白いという映画ではなく、雄大で映像が奇麗な映画だそうです。
週刊現代の『シネマの値打ち』というコーナーにも『必見』と出てたし
なんと言っても大好きな立山連峰。
奇麗じゃないわけがない。
劔岳 点の記 の公式サイト を観ただけでも雄大さが分かります。
明治39年、日本地図完成のために空白地点 『劔岳』の
初登頂と測量をするという映画。
浅野忠信・香川照之 もうこの二人のキャストで絶対確実って感じですよね。
池の平山・雄山・奥大日岳・劔御前・別山などの周辺の山々に
三角点を設置して、いよいよ劔岳へ。
  (測量をどうやってやるのか分からないので意味はわかりません(^_^;))
思わずグーグルで山の位置を確認しました。
『劔岳 点の記』ロ-ケ地情報
極楽坂スキー場へは行ったことがあるけど、まだまだ山また山の向こうですね。
スキー場から見る山々は本当に奇麗なんです。
高い山に登れば登るほどきれいなんでしょうね。
剣岳は2999m。(6年前の地図では2998mになってます。高くなった?)
私は雪山しか見たことがないから、せめて映像だけでも見てみたいです。
実はずっと白山に登りたいと思ってるんですが
なかなか実現しません。
結構、どこでも一人で行くんですが、さすがに山は怖いです。
息子(中2)が付き合ってくれそうな雰囲気ですが(^_^;)
まぁいつかは私も白山から下界を眺めてみたいものです。

Fh0300183_2

|

« ピンクの柏葉紫陽花 | トップページ | 財布に入れて金運上昇 ロト6当たった~ »

コメント

前に映画館へ行ったときに、その映画のCMしていました!
TVでも撮影の裏側などの話を聞きましたが
物凄く大変だったらしいですね><
でも、昔の人はその地図をかくためにもっと大変だったんだろうなぁ…

投稿: さくら | 2009年7月 9日 (木) 13時43分

さくらちゃん(^o^)丿

香川さんが、何かの番組のゲストに出ていて
撮影が大変だったことを話してました。
CGなしで実際に山の登ったり降りたりして
撮ったらしいので、それはそれは大変だったでしょうね。
昔の方は本当に苦労して地図を作ったようですね。
でも、ちゃんと出来てたらしく、そこが凄いところですよね~

投稿: はにはに | 2009年7月 9日 (木) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山また山の向こう『劔岳』:

« ピンクの柏葉紫陽花 | トップページ | 財布に入れて金運上昇 ロト6当たった~ »