決勝戦が終わって内戦勃発?
今日は、高校野球選手権大会 決勝戦。
興南(沖縄) 対 東海大相模(神奈川)です。
とっても楽しみにしてました。
興南の島袋投手と東海大相模の一二三投手の対決です。
立ち上がりは両校ともヒットが出るんですが、ホームまで返すことが出来ず残塁。
3回まで 0-0 の緊迫した試合運びです。
そうそう、例の高校野球の決勝戦になると、ふら~といらっしゃるお客さん。
今回も、2回裏にふら~っと入って来られました。
1年のうち、春・夏と2回来られるお客さんです。(^o^)
そして、野球の好きな年配のお客さんは、奥様と掛けをしたそうです。
何やら奥様は1万円ほどの欲しいものがあるらしく
勝ったら買ってもいいかとのことで、その話しに乗ったらしいんです。
選んだチームは東海大相模。
それで旦那様の方は、興南の方にしたとか。
もちろん旦那様が勝ったら、1万円の何か欲しいものを買うことが出来るらしいです。
「東海大相模の方に勝ってもらった方が、円満に話が終わるんだけどなぁ」
とのこと。(^_^;)
「もし興南が勝ったら、決勝戦は終わっても奥様との内戦が始まるかも知れませんね」
と、からかっておきました。(^o^)
3回を過ぎてから、お客さんは帰られたんですが、そこから大波乱。
4回表があっさり終わって、4回裏の興南の攻撃。
4番バッター真栄平選手から始まったんですが、4ボールで1塁へ。
5番銘苅(メカル)選手の送りバント。でも2塁はアウト 1塁。
6番山川選手がセンターへヒット 2.3塁。
7番伊禮(イレイ)選手 ピッチャーを超えてヒット 1人返ってとうとう 0-1
8番島袋選手がスクイズ外され失敗かと思ったら、3塁への送球がはずれ
ボールは3塁ベースの後ろへ転がっていき、また1人返って 0-2
9番大城選手 ファ-ストゴロ 3塁 2アウト
1番国吉選手 レフトへタイムリーヒットで 0-3 1塁
2番慶田城選手 センターへヒット 1・3塁
3番我如古選手 ライトへ大きくヒット 2人返って 0-5 1塁
4番真栄平選手1.2塁間へ転がってアウトかと思ったら、慌てたのか1塁に投げられず
またまた1人返って 0-6
5番銘苅選手 ライトへまたまた大きなヒット 0-7
そして6番で終わりました。
ありゃ~内戦確実?(^o^)
そして、5回に1点。6回裏にも5点入って 0-11になった時点で
決勝戦に来られるお客さんも、見切ったのか帰って行かれました。
今年もお疲れさまでした。m(__)m
結局、東海大相模が1点返して 1―13で試合終了。
興南優勝おめでとうございます。(^_^)//"""""パチパチ
島袋投手は今日は変化球を主体に組み立てて素晴らしかったです。
打撃も凄いし、守備も凄いし、本当に全員野球で点を取ってくれました。
そして、東海大相模も本当に頑張ってくれました。
今まで、この日の為にどれだけ練習してきたことか。
本当にお疲れさまでした。
そしてありがとう。
女性自身の記事によると、8月18日は高校野球記念日だそうです。
1915年(大正4)年のこの日、大阪の豊中球場で
第1回全国中学校優勝野球大会が開会されこれにちなんだ記念日だとか。
第1回では全国73校地区予選を勝ち抜いた10校が参加し
第10回から会場を甲子園に移り、学制改革によって
1948年(昭和23)年から全国高校野球選手権大会となったそうです。
九州地区大会では熊本工業に川上哲治さんがいたので
強くて何回か出場してるようです。
その時に九州から豊中へ行くのも大変だったでしょうね。
年輩のお客さんの話では、修学旅行へ行くのに1食につき米1合
ご飯の回数分を持って行かなきゃいけなかったらしく
多分、その時代もそんな感じだったのかなぁ?
今年は92回。
長い歴史の中で、春夏連覇は6校目だそうです。
川上哲治さんのような、歴史に残る選手になることを祈ってます。
そうそう、私の歴史に残る事と言ったら
twitterでフォローしている方がお店に寄って下さいました。
どもども本当にありがとうございます。
とっても優しそうな方でした。
アイコンとかお仕事とかの印象と違うものですね。(^_^)
息子さんも賢そうでした。
これからも、ぼちぼちとよろしくお願いいたします。
本当にありがとう~ tunetterさん (^o^)丿
| 固定リンク
コメント