« 拾って拾っての凄い試合 | トップページ | (ё_ё) えっ!当たった? »

2011年11月19日 (土)

強くしなやかな骨

はなまるマーケットで骨粗しょう症のことをやってました。

骨粗しょう症のしょうはと書く。
大根とかによく使うけど、すが入るの『す』という漢字らしいです。
骨がスカスカの状態になり折れやすくなる症状のことだそうです。
骨密度が若い世代を正常として、その70%に減少すると状態のこと。
大体閉経する50歳くらいから減少し70歳くらいで
70%に減少するというデータが出てるようです。
腰痛かな?思ってたら、実は背骨が折れていたということがあるそうです。
圧迫骨折で背骨が折れていても自覚症状がないこともあり
圧迫骨折を繰り返したり、大腿骨の骨折のより寝たきりになることがあるとか。
レントゲンを撮ってみないと分からないそうですが
骨は長方形なのに、スカスカの為に圧迫されて
知らず知らずのうちに、つぶれて半分になっているそうです。
身長が昔より3センチも縮んだ方は、もしかしたら
背骨が折れてるかもしれないので、一度レントゲンを
撮ってみれば良いとのことでした。
背中とか腰が曲がる方がいるけど、それが原因なのかな?
私は今年、久々に健やか検診を受けたんですが
骨密度の検査はしませんでした。
やっぱり一度検査しないと駄目ですね。
もし低いようなら骨密度を上げる『ビスフォスフォネート』や
筋力増強にビタミンDなどが処方されるそうです。

最近の研究で骨密度が高くても骨折しやすい人がいるということが
分かったそうです。
骨はカルシウムとコラーゲンで出来ているらしく
強い骨とは、硬くてしなやかな骨とのことで
そのしなやかさは良質なコラーゲンでないと駄目だそうです。
建物に例えるとコラーゲンは鉄筋の役割をしてカルシウムを繋ぐので
コラーゲンがしなやかにしなる良質なものでないと
骨に負荷がかかったときに、ポキッと折れてしまうとか。
しくみはコラーゲン分子が細かな梁で繋がっていて
その梁がさびた(そんな表現でした)硬いコラーゲンだと
ちょっとした負荷がかかっても、しならないため折れてしまうらしいです。
自分のコラーゲンの質を調べることはまだ研究中だとか。

骨を強くするためには、運動と食事が大事。
骨は30%が入れ替わるらしく、骨に刺激を与える運動を行なって
30%入れ替わるように努力することが必要とのことでした。
骨に重力をかけると強くなり、骨が入れ替わる。
何かに掴まって片足立ちをして、片足に負荷(重力)をかける運動とか
肘を後ろに押して肩甲骨を閉める運動など
そんな簡単な運動でいいそうです。

それと食事。
骨密度をアップさせる栄養素は

カルシウム・ビタミンD(きのこ類など)・ビタミンK(緑の葉)

カルシウムは吸収率が低い栄養素なので
ビタミンDと一緒に取って吸収を高める。
ビタミンKはカルシウムを沈着させる働きがある。

コラーゲンがサビてくるのを抑える栄養素は

ビタミンB群(貝・レバー)

栄養素別食品一覧

って、いつも思うんですが、結局は色んな食材をバランスよく
食べなきゃいけないってことですよね。
とにかく年を重ねるごとに骨密度が低くなるのは避けられない様なので
若いうちに運動をして骨を元気に保つことが大事なんですよね。
たまたま読売新聞の記事に圧迫骨折の事が載ってたんですが
今日、はなまるマーケットを見て、より記事の意味が分かりました。

医療ルネサンス・腰痛 あきらめない(4)骨粗しょう症で圧迫骨折
東京都リハビリテーション病院の院長の林先生は「老化による骨密度の低下は避けられず、若いうちに運動や食事で骨密度を上げておくことが大事。年をとったら骨粗しょう症の3大兆候である腰痛、背中の曲がり、身長低下などに注意して、早めに治療を受けてほしい」と話している。

|

« 拾って拾っての凄い試合 | トップページ | (ё_ё) えっ!当たった? »

コメント

「鬆」は、すが入るの『す』とは、全く納得です!なるほどね~。
骨折知らずの骨太な私ですが、年齢には勝てないだろし気をつけないといけないなぁ。
運動と食事ね・・・好き嫌いはほとんどないので何でも食べます!母上、どうぞよろしく(笑)。 ※ひとまかせ。
問題は運動やね(;´Д`A ```

投稿: ふくだ | 2011年11月22日 (火) 15時01分

ふくださん(^o^)丿

「鬆」の字は私も凄く納得しました。
教えて貰わないと知らないままですよね。
ただずっと覚えてるかが心配ですが。(^o^)

医療関係にいた方の話では、骨は20歳くらいまでに作るもので
その時にしっかり作って置かないとだめらしい。
今の子達は、ゲームをしてばかりだったり
ダイエットをしてろくに食べなかったりで骨密度が低いらしいです。
ふくださんは骨太ですか?
それはそれは頼もしい(^_^)//"""""パチパチ

世界一受けたい授業というテレビによると
体を動かしてないと、体はここの骨は必要ないんだ。
と感知して、そこが細くなってくるらしいです。
そうすると骨が弱くなってくるらしい。

とにかく骨休みさせないように、ある程度の運動で
刺激を与えていかないと駄目だってことですよね。
がんばろう日本!!

、20代前半で骨の強さが

投稿: はにはに | 2011年11月22日 (火) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強くしなやかな骨:

« 拾って拾っての凄い試合 | トップページ | (ё_ё) えっ!当たった? »