« 僕の妻はスーパーウーマン時間調整 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

2012年2月23日 (木)

塩麹 こうじ生ゲッツ

いつも実家に行く地中に寄って行く鶴来の町。
とっても風情のある町です。
昔はそんなでもなかったんですが、今はなんとなくアートな雰囲気です。
そこに昔から麹屋さんがあります。
実家では自家製のお味噌を作ってたので、何回か頼まれて
その麹屋さんで買ったことがありました。
今は塩麹が流行ってるので、どうしてるかな?
と注意してみると、何やら可愛い暖簾が掛かってます。
武久商店  たけきゅう (レッツの近くに2軒並んでる白峰側の方)

Dscn4651s前は中が黒光りしてたような
暗い雰囲気だったのに。
素敵~♪
パソコンの検索のワードに出たり
お客さんから噂話を聞いたりしてたので
お店に能登で作られた塩麹を見つけたときは
使い方も分からず買ってました。
その後に、NHKの朝の番組で、金沢の小紺有花(ここんゆか)さんという方が
色々な使い方を説明してました。
そうだ!!糀を買って、塩麹を作ってみよう!
と思い立ち、飛び降りて思い切って入ってみました。
先客が2名。
お店の方が麹が出来たばかりで、まだ温かいから
袋の口をしばらく空けといて~
と説明してました。
高さのない木の入れ物に、白い麹が入っていて
それ1枚か、その半分か、4分の1かで売ってくれるようです。
1枚だと1360円?半分で750円くらいだったかな。
それは何グラムありますか?と聞くと
乾いて来たら軽くなってくるので、ハッキリとは言えないとのこと。
今、計ってみたら640gありました。
どうしよう。こんないっぱい。

とにかく録画したNHKの『あさイチ』をじっくり観賞♪

小紺さんの説明
最初はしょっぱいけど、段々甘くなってくる。
いつもの料理がグッと旨みをます。
特売品が美味しい肉になる。ジューシー感が出る。
 (肉の10~15%、粒を潰しながら、すり込んで5~6時間)

調味料の塩の代わりに塩こうじを使えばいいそうです。
少ない量でも旨み成分が出るので、減塩になるとか。
アミノ酸とか、酵素?とか科学的にも分析して測ってました。

作り方は簡単。

米こうじ(生)  100g (手でほぐす)
塩(天然)    30g
水        100ml

乾燥こうじ   200g (手でほぐす)
塩(天然)    68g
水   260ml

百均の瓶などの中に、ほぐした米こうじを入れて、塩を加えて
水を加えて、1日1回かき混ぜる。
冬は暖房器具の近くなど、なるべく暖かいところに置く。
とろ~としたら出来上がり。香りもお酒のように甘くなる。

お店で貰ったレシピには

糀(生)     400g (手でほぐす)
塩       100g
水       400cc

清潔なタッパー等に良くほぐして入れ、塩を揉み込む。
水を注ぎ入れ、蓋をして室温で安置する。
毎日1回良くかき混ぜながら10日ほど置く。
甘みと風味が出て塩味がまろやかになったら出来上がり!
出来上がってら、冷蔵庫に入れる。
賞味期限 3ヶ月


このレシピは、居合わせた知らないお客さんが
柱に下がっていた紙を私にくれたものです。(^_^)

「カレーや卵焼き・おでんに入れてみたら美味しかったよ~」

と教えてくれました!
何やらヨーグルトにも入れるとテレビで言ってたとか。
どうだろうね(^_^;)

録画したテレビには、塩こうじを使ったおやつや
甘酒も紹介したました。ブドウ糖が出来て飲む点滴だとか。

甘酒の作り方
白米か玄米のご飯2合
糀 300g~500g
ぬるま湯 1~1.3リットル

炊飯ジャーで5時間保温で出来上がり。
甘酒が飲みたい♪
半分甘酒にしようかなヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ

  ↓こっちの本を注文したけど、いつ届くんだろう


|

« 僕の妻はスーパーウーマン時間調整 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »

コメント

なかなかいい感じの佇まいですな。
私が金沢が好きな理由の一つに「城下町」という
事があげられます。街並みにはそれまでその土地が
歩んできた「匂い」が感じられます。その「匂い」は
建物や地形ばかりでなく「人」からも感じられます。
大都会でもなく田舎でもなく美人が多く(苦笑)^^
また寄せてもらいます。

投稿: やきにく | 2012年2月24日 (金) 20時38分

やきにくさん(^o^)丿

このお店は創業145年らしいです。
外は新しいんですが、中に入ると、板の間でなんだか懐かしいです。
写真の奥のほうに見えるお隣の建物は昔のままで
これがまたいい感じなんです。
金沢は空襲で焼けてないので、本当に古い物があったりします。
そして、ゆったりと時間の流れているままの土地柄か
人間ものんびりしてます。

金沢は大都会。
じゃないですね。
ど田舎でもないですが、まぁまぁ住みやすい街だと思います。
美人もたくさん?(^_^;) いますので、また機会がありましたら
遊びに来てくださいね。

投稿: はにはに | 2012年2月24日 (金) 21時46分

作るところからなんて、すご~い
我が家はスーパーでパック売りされていたのを買って肉を漬けて焼いてみました。
あ、もちろん母が(笑)。
私が見たテレビでは、ココアにも入れてましたね。甘じょっぱいんですって。
おでんねぇ・・・いいかも。母さんに言おうっと!(笑)
武久商店さん、ステキな店がまえですね~。

投稿: ふくだ | 2012年2月27日 (月) 16時26分

ふくださん(^o^)丿

よくいくところに麹屋さんがあると、ついついやってみたくなってしまいます。
でも、沢山買ってしまったので、お客さんに分けて
食べて貰おうかなんて思ったり・・・成功したらの話ですが(^_^;)

ココアーーー!!( ̄□ ̄;)!!
なんだか想像出来ませんが、ココアはメニューにあるので
ご希望があれば、入れてみますが(^_^;)
甘しょっぱい  ですよね。

おでんは、麹屋で居合わせお客さんのところのおでんは
味噌仕立てらしいので、抵抗なく入れてるみたいです。
普通のだと、どうでしょうね・・・
武久商店さんは本当に素敵になりました♪

投稿: はにはに | 2012年2月27日 (月) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩麹 こうじ生ゲッツ:

« 僕の妻はスーパーウーマン時間調整 | トップページ | 臨時休業のお知らせ »