浴衣で東山
先週の土曜日、娘が浴衣を着てご飯を食べに行きました。
何やら会社の接待で東山のお店に招待されたそうです。
条件は浴衣を着ていくこと。
去年、浴衣が抽選で当たって、娘の体に合わせて縫ってもらったんですが
着れず仕舞いで片付けたんです。
やっと着れる(^_^)//"""""パチパチと思ったんですが
よく考えたら、後のものは何も買ってない。
という事で、私の物を引っ張り出して、用意して持たせました。
何を持たせたらよいか分からないので、参考にしたHPがこちらゆかたの着付け。
そして、昔、着物を売られてたお客さんからも参考に聞いてみました。
腰を補充するタオル2枚。
それと、慣れない草履で長く歩くと、足がすれて痛くなるので
カットバンを持たせておいたら良いよと教えていただきました。
確かに久々に草履を出して履いてみたけど、足を入れただけで痛い(>_<)
でも、今更、自分で鼻緒を直して、にっちもさっちも行かなくなったら
それこそ大変なので、直すのを止めて、カットバンを多めに持たせました。(^_^;)
草履のゆるいのも歩きにくいから、きついくらいがいいのかな?
夜、娘は浴衣を着て帰ってきました。
白地に淡いピンクの花模様に、蝶々が飛んでる柄がとっても可愛くて
似合ってたんですが、よくよく見るとヨレヨレです。
おはしょりはガタガタ。
後ろを見たら帯の端がほどけて垂れ下がってます。
どんなんそれ? 着崩れたか?(^o^)
着付けは確か会社の方がしてくれるとか・・・・・
よくよく聞いてみると、自分で着たとのことでした。
え~~~~~っ! 着方なんか知らないはずだけど ((((((^_^;)
会社の女性陣で行ったようなんですが、帯は手伝って貰ったけど
それぞれ自分の浴衣を着るのが大変なようで、後は自分でしたそうです。
補充のタオルを入れることもなく、着崩れる訳ですね。(^o^)
髪の毛は、同僚の元美容師さんがちょちょっとサイドを編み込みをして
アップにしてくれてあり、持って行った髪飾りを付けて、崩れることもなく綺麗でした。
あれで髪の毛まで、ばっさり壊れてたら悲惨でしたね。(^o^)
もしかして来年もあるのかな?
自分で着ると分かってたら、少しは練習して行ったのにねぇ~
いや!!今からでも遅くない。
どうせ出してあるんだから、練習してみよう!!
という事で、とりあえず本を買ってみることにしました。
この本を持って、また、お話しを聞いたお客さんにコツを聞いてみよう!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント