高校野球石川県大会決勝 星稜vs遊学館
今日は楽しみにしていた高校野球 決勝戦 星稜vs遊学館 です。
予想を反してお店がバタバタとしてましたが、それでもなんとか見れました。
星稜の攻撃から始まって2回表
1アウトから待場くんが4ボールで出て 1塁
岩下くんがヒットエンドランで2塁に進めて 2アウト
8番深見くんがライト前にタイムリーヒット 走者が返って 1-0 先制
4回表にも岩下くんがライトへヒット 1塁
深見くんがバントで2塁へ
そして大野くんがライト前ヒット 岩下くんが返って 2-0
でも5回裏 遊学館の攻撃
1アウトから1番バッター 今村くんが1.2塁間を抜けてヒット 1塁
昨日さよならホームランを打った藤口くんが3塁線へヒット 1.2塁
1年生の当たってる廣橋くんがライト前ヒットで1点返して 2-1
尚も1.3塁。ここで同点にするか?と思ったんですが打ち取られしまいました。
そして6回表の星稜の攻撃
ここがどうなって点が入ったか見れなかったんですが
1点うぃ追加して 3-1
取られたら取り返す。強いですよね。
そして7回表
相原くんのファーストゴロがセーフになって 1塁
北村くんがバントで 1アウト 2塁
鹿屋くんがライトフライで2アウト 2塁
そして佐藤くんに替わって代打 高本くん
何気に当たった打球はレフとのポール際に ホームラン!
えーーー入った~ 5-1
う~この点さは少々きついですね。
でも遊学館もさよならを2回して勝って来てるので分かりません。
その7回裏 星稜のピッチャー岩下くんが守備について、室木くんと交代。
ここで遊学館の反撃開始 と行きたいところですね。
打順は1番今村くんから。
力負けしたのか打ち取られて 1アウト
2番藤口くんは4ボール 1塁
3番大日向くんがショートゴロで2アウトで藤口くんは2塁へ
そして盗塁して3塁
4番 当たってる廣橋くん。
と思ったら、ワイルドピッチで後ろにそらしてランナー返って 5-2
3点差になると随分楽になりますよね。
でもその後が続かず 3アウト。
8回裏にも北口がライトへヒット 1塁
水上くんが左右間にヒット 1.2塁
太田くんが三振をして 2アウト 1.2塁
中山くんの代打で道端くんが出たら 星稜のピッチャーが
畑中くんから岩下くんも戻したため、その代打に谷西くん。
でも4ボールで満塁になった(^o^)丿反撃だ~
そしてまた代打を使ったけど内野ゴロで 2アウト 1.2塁。
よーし ここで点を入れとけば~と思ったけど残念ながらショートゴロ 3アウト
惜しいですね~
でも9回表 遊学館の投手が大崎くんから河合くんの交代。
昨日、肝心要のところを押さえた河合くんですねヽ(^o^)丿
相原くんから始まって センターへヒット 1塁
1人は三振になって2アウト。
そして鹿屋くんセンター前ヒット 1.2塁
高本くん?がバントして、自分も助かって 満塁!
うわぁ~ここで点を入れられたら・・・・・・
と思ってたら待場くんが内野ゴロでダブルプレーで 3アウト
なんと追加点を免れました。
そして9回裏の遊学館の粘りの攻撃。
藤口くんが4ボールで 1塁
大日向くんはレフトフライ。 ヒットやぁ~と思ったらギリギリ追いつかれてアウト
当たってる廣橋くんは3塁へ ヒット 1.2塁
そして北口くんは 4ボール。
水上くんがフルカウントから粘ったけど ライトフライで 2アウト
そして太田くん 三振をして試合終了。
5-2 で星稜高校が勝ちました。
(^_^)//"""""パチパチ おめでとう
6年ぶりの甲子園出場です。
遊学館よりで応援してたんですが、残念ながら負けました。
今日も暑かったから、両チームも大変だったでしょうね。
お疲れ様でした。
今大会の途中から出場した星稜の加藤くんは
昔、お父さんもあの箕島との試合に出た有名な方だそうです。
親子で甲子園に行けるのも凄いですね。
今回は和歌山代表に箕島高校も出場するとか。
強い箕島が帰ってきた。和歌山大会第14日は県営紀三井寺球場で決勝があり、先制した箕島が中盤以降も得点を重ね、10―1で南部に圧勝。参加39チームの頂点に立った。故・尾藤公(ただし)監督の長男強さん(43)が今年3月から監督に就任。受け継いだ伝統の「全員野球」を繰り広げ、29年ぶりの甲子園出場を決めた。 asahi.com
星稜vs箕島はそうです。
延長18回の死闘 甲子園の試合の合間に必ず出る有名な試合です。
あの後、OB達で卒業してからも試合で交流していたそうです。
何年か前に尾藤監督の体調が悪くなったということで
最後の交流試合をしたと聞きました。
箕嶋の監督が故・尾藤公(ただし)監督の長男強さんとは、なんかドラマチックですね。
また、あの甲子園で対戦するのも尾藤監督への供養になるかも知れませんね。
その時は、リベンジで星稜が勝ってくれると思いますが(^o^)
一つ楽しみが増えましたね。
両校とも是非とも勝ち上がって、対戦して欲しいものです。
| 固定リンク
コメント