大相撲 遠藤初白星
15日から大相撲が始まりました。
丹蔵関を見ようと3時からテレビを付けてましたが、1日目は見れず
2日目は取組の中継が始まってすぐでした。
丹蔵関の体に合わせて土俵際で粘ってみましたが、残念ながら2敗目。
体、痛いんでしょうか。心配です。
今日は北はり磨関とです。 がんばれ~
そして幕内の土俵入り。
昨日は、午前中は台風の影響かお客さんも少なく暇だったんですが
午後から予報通りに晴れて、幕内の土俵入りの時には
カウンターやボックスには常連さんでいっぱいになりました。
お店のテレビは相撲を流してるので、当然の如く幕入りした遠藤関の話題になります。
大きなお相撲さんが西と東に別れて土俵入りをするんですが
土俵に入り切れるか心配してるお客さんもいます。
遠藤関が出てきた時は、皆さん大喜び。
今日の化粧廻しは、大学のマークの入ったものでした。
一つ後ろの力士も同じ廻しです。
見てると面白いですよね。
アニメのものやら色々です。
遠藤関のぼら待ちやぐらの廻しはいつ見れるか楽しみですね。
力士が土俵にギリギリ満員で揃うと輪になって、拍手を一つ。(^_^)//パチ
片手を挙げてヽ(^_^) 廻しをひょいと軽く持ち上げて両手を挙げてヽ(^_^)丿
順番に帰っていきます。
何か意味があるんでしょうね。(^o^)
詳しいことは大相撲.com 幕内土俵入り
取組が始まって4番目?くらいに遠藤関と佐田の富士の取組です。
懸賞金が2本でました。
凄いですね~
いらない力が入ってしまいますよね。(^_^;)
佐田の富士は200キロ。大きい・・・・
相撲を見てても本当に重そうでしたが、押し出されそうになりながらも
粘りに粘って寄り切って勝ちました。
初白星です。 おめでとう(^_^)//"""""パチパチ
一先ず良かった良かった。
とにかく丹蔵関も遠藤関も怪我せず思いっきりやって貰いたいものです。
『人間は土俵際になったときに、しっかり前に進むことが大切』
元輪島関から送られた言葉だそうです。
追伸
勝った~ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ 勝った~ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ
丹蔵関も3日目勝ちました ~白星~ ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ
| 固定リンク
コメント
相撲って我々が子供の頃からテレビ中継してて
千秋楽にでもなるとそれはそれは緊張感みなぎる
取り組みが凄かったという印象がありますね。
大鵬は強かった。北の海の憎らしい表情と
あの強さには感服した。細いながらも強かった
貴乃花。そして盤石な強さをほこっていた輪島。
そして千代の富士の登場。
昭和の相撲は熱かった!
投稿: やきにく | 2013年9月24日 (火) 18時48分
遠藤、今日勝って7勝3敗。まずまずですね。
ぼら待ちやぐらの化粧廻し、見ました。
確かに他の力士、アニメっぽいのつけてましたよね。時代も変わったな~(笑)。
遠藤って結構人気者ってのを昨日知りましたよ。声援や拍手が多い。
カッコいいから?
地元民としては嬉しい限りです。
投稿: ふくだ | 2013年9月24日 (火) 20時08分
やきにくさん(^o^)丿
子供の頃、祖母が好きで大相撲のある日は必ず付いてました。
あまり興味はなかったんですが、隣で一緒に見てた記憶があります。
やきにくさんの家族も好きだったんでしょうね。
北の湖のふてぶてしさは、特別でしたね。(^o^)
人気の力士がいたり、そうでない力士がいたりするから
また楽しいんでしょうけどね。
今のように外国出身者が上位を占めるのはなんだか寂しい気もします。
平成になって、もう25年。
平成生まれの力士がこれから主になっていくんでしょうね(^_^;)
小学校の頃は秋口に奉納相撲だったのか相撲大会が神社であって
それこそ砂かぶり席で、痩せた小学生力士や青年団の取組を見てました。
やっぱり近くで見てると面白いですよね。
投稿: はにはに | 2013年9月25日 (水) 00時10分
ふくださんさん(^o^)丿
今日は丹蔵も遠藤も勝って良かったです。
遠藤関は7勝3敗で明日勝てば勝ち越しですね。
顔を見ても自信に満ちてビビッてないし、落ち着いてて本当に強いですよね~
土俵入りの時も遠藤関が紹介されると、ひときは大きな拍手が起きるから
本当にうれしいですね。
幕内に入って、初めての土俵入りの日から、ずっと拍手が大きかったです。
懸賞金も2~3本は必ず付くしね~
期待されてますよねホント!!
化粧廻しは綺麗な青い廻しに赤が入って綺麗でしたね。
ぼら待ちやぐらははっきりとは見えませんでしたが
とっても素敵な色合いでした。
顔も良いし強いし言う事ないですね(^o^)
投稿: はにはに | 2013年9月25日 (水) 00時27分