« 金沢市商店街 プレミアム商品券 | トップページ | 自動的に別のHPが開いた現象について »

2015年9月 5日 (土)

5年ぶり巨人対ヤクルト戦

9月2日、5年ぶりに金沢に巨人戦が行なわれました。
娘と昔のテナント仲間の慎之助ファンと3人
1塁側ベンチの通路前列で観戦してきました。
球場に入る途中に猫のかぶり物のマスコットがお客さんたちに
囲まれてました。何だろう?と思ったら 
読売新聞を取ってる方は知ってると思うんですが
Dsc_0037日曜版に載ってる『ニャイアンツ』の
猫ピッチャーですね。 作・そにしけんじ
左手にちゃんとグローブをはめてました。
そばにいた方が
「何これ?何で猫?」
なんて不思議がってました。

それから、食べ物と応援グッズを買って、球場入り。
さすがに満員です。
ほとんどが巨人ファンと言った感じ。
前日1日の富山戦は雨で中止になって
今日も午前中は激しい雨。
大丈夫かなぁと思ったのに、夕方5時には太陽も出て
最高のナイター日和となりました。(^_^)//"""""パチパチ
選手は午前中の練習が出来なかったので、星稜高校のサッカー場で
両チーム、シートノックのみ練習してたそうです。

6時の試合開始前、ユニフォームを着た少年野球チームがわらわらと出てきて
巨人メンバーと一緒に守備に付いて、ピッチャーが投げ始球式は終わりました。
試合開始です。
巨人の先発ピッチャーはポレダ!
ポレダ?そんなに詳しく選手を知らないのでなかなか覚えられません。
もちろんヤクルトの選手も良く分からない、そんな始末。
でも、坂本・阿部・長野・村田は分かります。(^_^;)
先攻がヤクルト!
かれこれ22年前のヤクルト戦。
0-0のまま9回裏2アウトから、篠塚選手がサヨナラホームラン!
伝説に残るゲームだったそうです。
テレビの解説には篠塚和典さん。
その時に打たれた伊藤智仁選手は現在、ヤクルトのコーチをされてるとか。
選手にあの時の仇を取ってくれなんて、冗談で言ってたそうです。(^_^;)

語り継がれる伝説に試合 full-Count

実は、この情報はテレビを録画してあって、それを見て知ったものです。
野球の試合を見るのに、解説がないって結構分かりづらいものですね。
でも、じかに見る選手の姿とか、元気さ・勢い・投手の球の速さ
送球・ヒットのボールが転がっていく感じ
ホームランで空に伸びていく感じは、観ないと分からないですよね。

試合は、1回表に盗塁を絡め2点取られ、ヤクルトの東京音頭を聞くことに(>_<)
はがやしい~
でも、巨人が1回裏、坂本のホームランで同点!
大喜びしました。

ここで、試合の経過を詳しく書きたいんですが長くなるので止めときます。
  (後日、HPに書き残しておこうと思ってます)

9回表に高木投手が出て、球場が凄く沸いたんですが
全然知らない私たちは

「きっと凄く有名な選手なんやね~」

なんて話してました。
後で見たテレビの解説の話しで、星稜高校出身の地元の方だと分かり
道理で沸くはずだと納得。
親戚やら友達用にチケット30枚用意して貰ったそうです。
宮国投手も6回7回に出て来ましたが、この選手は
昔、野々市に居たことは知ってました。
宮国選手は、安定してて本当に球が速かったです。

もう1人、ヤクルトの中村選手は福井県大野市出身で
一番多くチケットを注文してたそうです。
そう言えば越前って書いた観光バスが来てました。
あれかな?
2回表に、詰まりながらもセカンドを超えてセンター前ヒットが出てました。
良かった良かった。

9回 5―3 で負けてます。2点差くらいちゃこいちゃこい!(能登弁)

9回裏、巨人の攻撃。相手ピッチャーは押さえのバーネット。

亀井、見逃し三振 1アウト

村田、センターフライ 2アウト  (>_<)

7回裏にホームランを打ったアンダーソン、カキーンとライト前ヒット

そこで代打 高橋由伸! きゃーたかはし!

後ろの席に座って、文句ばっかり言ってたおじさんも
「ここで高橋が打てんかったらしょうがない!」との声。

1球目 ストライク
2球目 ストライク  まずい 2ストライク (>_<)くぅ
3球目 ファール
4球目 ボール
5球目 ボール
6球目 空振り  と思ったら ファール  ( ´o`)п< < (ホ)
7球目 打った  ショート正面  アウト  試合終了。

結果は、5―3で巨人が負けましたが、本当に楽しませて貰いました。
まぁ7回まで三者凡退がなかったという打撃戦で面白かったです。
2010年に観た負け方よりは、数段上です。

4回裏にアンダーソンが代打の用意をしてたのに
出番が回らなかったのが本当に残念でした。
あそこで出てたら状況が変わってたかも。

それと、6回の満塁 1アウトで村田選手がショートゴロになり
Wプレイで終わってしまいました。
あのときに1点でも入ってれば、これまた状況が違ってきたかも。
一番盛り上がって、一番がっかりした場面でしたね。(^_^;)

アンダーソンは、メジャーリーグで松井秀喜選手と同じチームでした。
松井が巨人の臨時コーチになったときに、アンダーソンは
気持ちの持ちようを教えてもらったそうです。
凄く尊敬してるらしく、私も、影ながら応援してたので
アンダーソンがホームランを打ってくれて、本当に嬉しかったです。
アンちゃんは、松井の地元だってこと知ってるかなぁ?

試合後に、ヤクルト先発小川投手のヒーローインタビューで
アナウンサーが

「勝って金沢を好きになったんではありませんか?」と質問すると、

「はい、好きになりました」と返答。

そして、その後の顔が、このアナウンサー言わせたなぁって
言わんばかりに苦笑いをして、横目で見てました。
なんともその顔に親しみを感じました。
171センチ25歳の小柄なヤクルトのエース 小川泰弘!
2日現在、ホームラン・トップ 山田哲人
打点トップ 畠山和洋 打率トップ 川端慎吾
手強かったです。お疲れ様でした。

それにしても野球解説は、本当に色んな情報が入ってますね。
石川県立野球場は41年前に作られた球場で
両翼91.2m センター122m.左右が短くて、ファールグランド広い
東京ド-ムより神宮球場より狭い球場。
グラウンドも土で、選手は、苦戦しているようです。
おもむきを感じる古い電光掲示板。
「旗が近くに見えますね~」と、古い球場を表現してました。

一番何が困るかって、トイレが少ないために、すぐ行列になることです。
他県から来られたと思われる女性二人が、少なすぎる。
おかしいおかしいと言い続けてました。
あれは本当にあんまりです。
プロの選手に、あんなこじんまりとした球場で野球の試合を
やって貰うのも気の毒ではありますが、こうなると段々愛着も沸いてきます。
でもトイレだけは、なんとしても直して貰いたいもです。

坂本選手が、ホームランを打ったときのインタビューで

「なかなか来れない金沢で、ホームランが打てて良かった」

と言ってくれてたようで、嬉しかったです。
また今度いつになるか分かりませんが、また試合観れたら
うれしいです。(^o^)
今までの県立球場での巨人の勝敗は、4勝7敗1引き分け
2008 2010 2015 勝ってません。 今度こそ!ですね。


Dsc_0038Dscf3822





Dscf3821









余談
今回の試合の観客動員 10401人 
17000人入るのに少ないですね。
夏休みの終わった水曜日っていうのがなかなか来にくいんでしょうか。
昔は、巨人一色だったけど、今は、セ・パ変わりなくファンがいるから
なかなか17000って集まらないですね。
ミリオンスターズの木田選手が引退する時に
さんまさんが応援に来て、その時の動員数が15000人。
ツエーゲンの試合で10000人集めようとしてるけど至難の業ですね。
ツエーゲンもミリオンスターズも観に行きたいんだけど、1人で行くのもなぁ・・・

|

« 金沢市商店街 プレミアム商品券 | トップページ | 自動的に別のHPが開いた現象について »

コメント

なかなか金沢では勝てないですね~。
キーーーっ!てなる(笑)。
BSで中継があって、解説は篠塚さんだったんですよ。
昔よりテレビでの野球中継が少ないので、選手の名前が憶えられません。コーチ陣の名前の方がわかると謂う(笑)。
試合後、はにはにさんが打ちひしがれてるんじゃないかと心配していましたが、楽しめてて良かった~。

投稿: ふくだ | 2015年9月 5日 (土) 14時22分

ふくださん(/_;)うぅ

負けました。
打ちひしがれて大泣きです。
ってこともないですが、勝って大喜びで帰りたかったですね。

野球場のバックネット裏、高いところで中継ブースが3つほど
ありました。
多分その中に篠塚さんがいたんでしょうね。
双眼鏡で見たんですが分かりませんでした。
3塁のランナーコ-チは川相さん。
投手コーチが斉藤さん。
そっちの方が知ってる名前なんですよね(^_^;)
テレビの方が顔がはっきり分かるから、やっぱりテレビ中継は
大事ですね。
まぁ今は中継しても視聴率が悪いのかなぁ(^_^;)

投稿: はにはに | 2015年9月 6日 (日) 09時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5年ぶり巨人対ヤクルト戦:

« 金沢市商店街 プレミアム商品券 | トップページ | 自動的に別のHPが開いた現象について »