« 2021年7月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年8月

2021年8月18日 (水)

Internet Explorerではこのページは表示できません

元VistaをWin7にアップデートした廃棄処分予定のPCの続きです。

8月15日の夜中にリカバリディスクでもう一度購入時の状態に戻して

ネットに繋がるかRANケーブルを繋いでみたら、良く分からないけど繋がりました。

でも、なぜかniftyのHPは開くけど、そこに出てる話題のワードを開くと

IEが開いて『このページは表示できません』と出る。

確かにインターネットには繋がってるのに何で?

Internet Explorer の設定を何か変更しないとダメなのかな?と

色々とノートパソコンで検索してやってみたけど全くダメ。

でもniftyのHPが表示されるということは、確かにネットに繋がっているし・・・

IE8事態が駄目になったのかな?と思い、いつも使ってる Google Chomeを

インストールすることにした。

けどネットに繋がってないってことは、ダウンロードできない。

それで、今使ってるノートパソコンを使って、ダウンロードするファイルをUSBで保存して

古いPCに入れてみたらどうなるかなぁと思い付きました。

またまた検索して調べてみたら、書いてくれてあるところを見つけました。

(^_^)//"""""パチパチ 素晴らしい~♬

@DIME   ←小学館の トレンドマガジンの中の記事↓

知ってた?オフラインでもできるGoogle Chomeのインストール方法

本当におかげ様で助かりました。

見事にGoogleで検索できるようになりました。(^_^)//"""""パチパチ

良く見たら

『Internet Explorer ではこのページは表示できません』と出てる。

では・・・ではってことは、これでは駄目だってことだったのか?

まぁ良いけど。(>_<)

Googleでニュースサイトとか開いてみたけど、遅!

いつまで経ってもマークがクルクル回ってます。

これで気が済みました。夜な夜な頑張ったかいがありました。

もう一回 ハードディスクのデータを消去して廃棄処分します。

ちょっと愛おしいけど仕方がないですね。ご苦労様でした。

リサイクルして何かに生まれ変わってくれれば幸いです♪

記念撮影も終了!

Dsc_0281

| | コメント (2)

2021年8月14日 (土)

富士通元Vista PCを 廃棄処分 

20年くらいお盆が休みだったことがなかったので今年はお盆に

お墓参りにでも行って来ようと思ってたのに、この雨です。

それに加えて新型コロナで、白峰にも行きにくい雰囲気です。

そんな訳で暇を持て余し、長くほったらかしになっていた

富士通のVistaで買ってWindows7にバージョンアップした

古いPCを処分してしまうにことにしました。

Dsc_0270

これが厄介です。

パッと捨てるわけにはいかないんですよね。

やっぱり気持ち悪いので綺麗に空っぽの状態で捨てなきゃと思い

久々に電源を入れてみました。

綺麗です。ネットに繋がってないので動きも早い。

このPCにトラブル解決ガイド他取扱説明書が付いていて、見てみると

専用ソフト『ハードディスクデータ消去』が付いているようです。

これってリカバリして初期化してからやるんでしょうか?

このソフトは、ファイル削除や初期化と違い、ハードディスクの全領域について

元あったデータに固定パターンを上書きするため

データが復元されにくいらしいのですが、特殊なソフトウェアを使えば

データを復元される可能性はゼロではないとのことです。

これは「消去する」というより「別なデータで置き替える」というのが正確な言い方です。元のデータに別なデータを上書きして、違う情報にしてしまうのです。

まぁ私のパソコンにそんな大事なものは入ってないので

そこまで心配はしてませんが、取り合えずはやってみようと思います。

壊れても全然大丈夫だしね。

前のMeを捨てたときも、リカバリの途中で動かなくなって

完了しないまま金沢市の資源搬入ステーションに持ち込んだんでした。

今回は出来る限りやってみます。

前に使っていたのは富士通なので、順番はどうやればいいのか分からず

HPで調べることにしました。

パソコン廃棄、譲渡前の常識!データを消去しよう』

  [Q&A情報]ハードディスクのデータを完全に消去することはできますか。

(>_<)ゥゥゥ なんかめげてきましたが

よく分からないけど、用心に書いてある通りにやってみました。

1.リカバリディスクセット作成 (廃棄する場合は必要ないらしい)

  譲渡するわけではないので要らないんですが、実験に作って

  もう一度立ち上げてみることにしました。(遊び)

2.ハードディスクのデータを消去する

 

これでパソコンのデータも消えて完了です。

普通、廃棄する場合はここで捨ててしまえば良いようです。

パソコンを改めて立ち上げる時には、1.のリカバリディスクが必要なので

一緒に置かなければ大丈夫なのかなぁ?

私は、お遊びでもう一度1.のリカバリディスクを使って

起動しなおして購入状態に戻してみました。

     ↓

     ↓

セットアップが始まってしまいました。

午前0時を超えてしまいそうです。(>_<)やめときゃよかった。

 

8月15日 追記

ついでにwindows7のアップデートCDもあったので

どうなるのかなやってみました。

無事に成功。

空っぽだから早いのかな?

なんか捨てるのが惜しくなったけど、ネットに繋げると恐ろしく遅いからね。

2009年5月に買ったパソコンだからしょうがないね。(^_^;)

| | コメント (2)

« 2021年7月 | トップページ | 2022年1月 »