« 煙草 | トップページ | 愛地球博・観覧予約 »

2005年8月 6日 (土)

明徳義塾甲子園辞退

高校野球高知代表の明徳義塾が外部からの投書により
喫煙やら暴力行為が発覚して甲子園の出場を辞退したらしい。
92年夏の大会の時、星稜の松井選手に対して5連続敬遠をした学校で
あの時の印象が物凄く強くて、ハッキリ言ってあまり良い印象はない。
だって、ランナーがいなくても敬遠したもんねぇ~(>_<)
お店でお客さんと試合を見ながら
「え~っ!そんな~」と文句タラタラ言った覚えがある。
でも、松井選手は冷静で立派だった。
後で聞いた話では、小学生だったか、中学校だったかの時にも
松井選手に対してやっぱり敬遠ばかりしたチームがあったらしく
その時、松井選手は怒って、それを態度に表したらしい。
それを見てた父親から物凄く怒られたとか!
詳しい内容は忘れたけど、まぁ相手の作戦だから
そんな態度を取ったらダメだ!ということを言われたらしい。
 (後で詳しく調べてみます(^_^;))
あの時、冷静でなかったのが甲子園に応援に行った一部の観客かなぁ?
グラウンドにペットボトルやゴミを投げ込んだ人がいた。(>_<)

明徳義塾の上級生が1年生部員に正座を強要したり
腕や胸を叩く暴力行為を行った。
と新聞に書いてあったけど・・・・
どんな程度の暴力なんだろうか。
高校生の親だと40代くらいかなぁ?
私は他人から叩かれた事はないし・・・
物心ついてから、親からも叩かれた覚えがない。
ある程度の年配の方だと叩かれた経験があるみたいです。
昔はやっぱり親も厳しかったのかなぁ。
何にしても、今回は明徳義塾の選手が可愛そうです。
やっぱり暴力は良くないとは思うけど・・・なんだかね~
代りに出場する高知高校は、「はっ?」って感じだろうけど
まぁ頑張って下さい。
明日から甲子園の高校野球鑑賞の始まりです。(^_^)

|

« 煙草 | トップページ | 愛地球博・観覧予約 »

コメント

なんかねぇー!こういうことって、他でも多かれ少なかれ、あるんだと思うんですよ!それをどこで判断するか?
ある意味、学校の監督責任?・・・いや、親の躾がなっとらん?
前から思ってたのが・・・大体今の高校野球のスタイル自体が『高校生らしくない』気がします
今時、坊主頭の高校生って?いないですよ~
どうも高野連が元締めで仕切りまくってる構図がアリアリだな・・・
だから作られた『高校生像』に合わない!ってところが、どうか?と思います
本当の高校生はスポーツに汗も流すが、ケンカもあるし、コッソリ煙草も吸ってる!全部ひっくりめて本当の高校生だと思うんですがね・・・

そういう、意味で言えば、もう少し生の高校生らしい姿は同じ時期に開催されてるが、あまりTVで放映されないインターハイにこそある気がします
高校野球だけインターハイと別なんておかしいなぁ、って思うんですけど、どうかなぁ・・・

投稿: sugiura_design | 2005年8月 6日 (土) 10時43分

大変残念な結果になり、OBの一人としては残念でなりません。が、本来あるべき姿ではない事は当然です。小生が在学中の頃も、今回と同様の事はありました。暴力というか先輩から教えられる事等・・・。が、考えてみると、その当時の生徒より今の生徒たちの方が、親御さんよりずいぶんと甘やかされていると感じる部分が良く見受けられます。
 どの学校でも同じだとは思いますが、我々が学生の頃は『少々はぶん殴ってもらっても構わない』と親から先生にも話をしてたかと思われます。また、先輩からの暴力というかしごきは体育会系のクラブを経験する中では、避けては通れないところだと思います。そのしごきの中で上級生と下級生が上下関係を持ち、又連帯感も生まれてくる事があると私なりに思っております。
 話がそれましたが、今回の不祥事についてはあってはならない事だと思いますし、学校・教職員の方の注意が必要ですが、一番大事なのは、生徒自身がもっと自覚を持ち『明徳生』としての誇りを持ってもらう事が大事ではないでしょうか?
 たかがとは言い切れない部分はありますが、このぐらいのことでくじけず、『明徳魂』でぜひ頑張っていただける事を、願っております。

投稿: 通りすがりの卒業生 | 2005年8月 7日 (日) 19時32分

sugiuraさん(^o^)丿
どこの野球部の選手も毎日毎日遅くまで練習して
怒られながらも、頑張ってるんだよね~
たとえ先輩に小突かれようが、耐えてるものね。
それで、精神的にも強くなれる部分もあるのかも知れないし・・・
そんな一生懸命な気持ちを親もわかってあげないとね。
 (と言ってもも自分の子が他人に叩かれるって
      結構、きついものがあるけど(^_^;))
そんなに怒られながらも、勝つために毎日毎日頑張る時期って
大多数の人は、中学とか高校の時しかないだろうし
坊主頭がその気持ちの表れなら、それもいいかも。
まぁ大多数はイヤイヤでしょうけどね。(^_^)

そう言えばインターハイもやってるんだよね。
なんでこんな感じになったんだろうね?
プロ野球があるせいかなぁ?(^_^;)

投稿: はにはに | 2005年8月 8日 (月) 00時18分

通りすがりの卒業生さん。
今回のことは本当に残念な事でしたね。
OBなら尚更心が痛むでしょう。(>_<)
高校野球でのしごきというものは、多かれ少なかれ
どこの野球チームもあることで、その部活3年間を耐え抜いて
きっと強い人間になって行くんでしょにね・・・・
娘の行ってる中学校の野球部もこっちが恥ずかしくなるくらい
挨拶をしてきました。
あれって、ちゃんとやってないと先輩に注意されるから
って言うのも多分にあるでしょうね。
ちゃんとしてなくてはいけないという自覚はとっても大事だと思います。
強いチームほど、生活態度もキチンとしてると聞きます。
この事件に関わってしまった選手がどれだけ苦しんでいるか思うと
とっても可愛そうですが、本当にくじけず頑張っていって欲しいものです。

投稿: はにはに | 2005年8月 8日 (月) 00時41分

 ある意味、全く関係無い事かもしれないですが、今回の事件で一番はっと気づいたのは、ロッテの寺本って、今どうしているんやろう?という事です。
 

投稿: つんつん | 2005年8月 8日 (月) 05時43分

つんつんさん(^o^)丿

ロッテり寺本?
何だろうと思い検索してみました。

2チャンネルの記事の抜粋 お借りします。m(_ _)mすみません。
明徳義塾高ではエースで4番。2年春・3年春・3年夏と三度甲子園へ出場し、甲子園通算2本塁打。
3年春ベスト8、3年夏ベスト4まで駒を進めるが、しかしこの二度ともサヨナラ負けを喫し、そして共に最後の投手となっていた。
とりわけ3年夏の、松坂率いる横浜高との準決勝では、8回表まで6-0とリードしておきながらの大逆転負け。
9回裏2死満塁、サヨナラの打球が中前に落ちるのを茫然と見届け、マウンドにへたり込んで人目を憚らず泣き崩れていたその姿は
'98夏の甲子園の忘れ得ぬハイライトとして、今なお野球ファンの記憶に深く刻み込まれていることだろう。

そっか~きつい経験した方なんですね。
今もロッテで頑張ってるみたいです。
ロッテファンのお客さんに聞きました。(^_^)v
高校生という多感な時代に、結構しんどい経験したから
今は何があっても、頑張っていけるかなぁ?
と言うかがんばってもらいたいですね。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3201/
 ↑
自称日本一詳しい寺本四郎応援ページ

投稿: はにはに | 2005年8月 8日 (月) 10時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明徳義塾甲子園辞退:

» 明徳義塾夏の甲子園辞退 [読書三昧]
 明徳義塾高校が夏の甲子園を抽選会後に辞退して大きな話題となっている。こういう話が出たときに、どこまで潔癖を求めるのだろうかということや、そのことが見つからなければいいという発想を増長してしまっていい... [続きを読む]

受信: 2005年8月 6日 (土) 00時48分

« 煙草 | トップページ | 愛地球博・観覧予約 »