MeをXPへアップグレード計画①
7月でMicrosoftのMeのサポートが終了する。
この頃、Meでは使えないものが段々と増えてきて
どうしようと思ってたけど、アップグレードをする決心をしました。
(今更?って感じもしないでもないですが・・・)
思い立ったら大安吉日!o(*^O^*)○
電器屋さんに行って、即効買って来てしまった。
買ったからには無駄に出来ない。
自分にプレッシャーをかけてます。(^_^;)
きっかけは『スタート』→『ヘルプとサポート』を開こうとしたら
『Hlep Center の初期化に失敗しました』
と出て一向に開かなかったこと。
(>_<)いつからこうなってたんだろう?
ヤフーで検索したらMicrosoftサポートオンラインに出てたので
自分なりにやってみた。
アクセサリー→MS-DOS プロンプト 何するもの?って言う感じ。
一応書いてあるとおりにやってみたけど、さっぱり分からない。
これは私ではどうにもならないと思い
富士通のサポート(10回無料のうちの2回目)を使うことにした。
優しいお兄さんの声が聞こえて
「これはサポートの範囲ではないんですが・・・」
と言いつつ『MS-DOSプロンプト』のやり方を教えてくれた。
でも、言われたとおりにしても反応はしたけど直らなかった。
(まぁMS-DOSプロンプトを動かせたのは面白かったけど~)
そこで、どうにもならないと分かるとサポートの方は
「リカバリしたら直りますが・・・・」
やっぱりそうでたか。
まぁヘルプでリカバリをする必要もないでしょう。
とのことだったけど・・・
(>_<)くぅ~また無駄にサポートを使ってしまった。
それで、ついでにXPのアップグレードをする時は
どこまでサポートしてくれるのか聞いてみた。
データのバックアップ準備とかアップグレード前の準備方法とかを
教えてくれるとのことだった。
PCをリカバリしてからの方がいいですよとのこと。
そっか~リカバリか・・・・・どうせだし・・・・
やってみようかなぁ~
なんて軽く思ったりして・・・甘いかなぁ(∋_∈)
もうMeはこりごり。
いろいろとソフトが動かないものが出ると聞いてるけど
何が影響するんだろうか?
1番使うCDをコピーするEasy CD Creator 4は使えないのはわかってる。
ちょっと痛いけど、まぁしょうがない。
とにかく富士通のサポートからいろいろと聞く前に
予備知識をいれておかなくっちゃ~と思い
今、Microsoftのページを読みあさっては印刷。
読みあさっては印刷を繰り返してます。
私の唯一の頼りのネットがすぐに使えないだろうからね~
PC とーく - 古い Windows から最新の Windows XP へ
アップグレードする方法を教えて!
Web サイトでパソコンや周辺機器の Windows XP 対応状況を調べる Windows XPへのアップグレードをする前に、必ずやっておいてもらいたいのが、パソコンや周辺機器のWindows XPへの対応状況の確認です。お使いのパソコンによっては、あらかじめドライバをダウンロードしておかなければいけない場合が考えられます。 Windows XPへのアップグレードを決めたら、大切なデータのバックアップの前に、いま使っているパソコンや周辺機器がWindows XPで動作するかどうか確認しましょう。マイクロソフトのサイトにある「Windows XP互換性情報」ページには、Windows XPが標準でサポートする周辺機器の情報や、開発メーカー各社が独自に動作を確認したパソコンと周辺機器の情報が掲載されています。まずこのページで、アップグレードしたいパソコンと、いまお使いの周辺機器や、ご自身で増設した周辺機器がWindows XPに対応しているかどうか確認しましょう。。また、メーカーによってはすでにWindows XPに対応する最新のドライバを配布している場合もあります。アップグレード後、その周辺機器を利用するためにも、ドライバは事前にダウンロードして、フロッピーディスクなどに保存しておくようにしましょう。特にモデムやインターネットの接続環境に使われている周辺機器のドライバは、必ず事前にダウンロードしておきましょう。アップグレード後にドライバがなくてはダウンロードもできなくなってしまいます。↑意味がはっきりしないけど(;^_^Aまぁぼちぼち頑張るかo(*^O^*)○
Windows 98 または Windows Millennium Edition を
Windows XP にアップグレードするための準備
Windows 9x から Windows XP へのアップグレード
MeをXPへアップグレード日記 ←まとめてみました。(^_^;)
| 固定リンク
コメント