佐賀のがばいばあちゃん
フジテレビ系1月4日の午後9時から放送された
島田洋七原作の『佐賀のがばいばぁちゃん』見たよ~
って話をする方が何人かいました。
裏の渡哲也主演の『マグロ』も見たって言う人もいたけど
お店の視聴率はがばいばあちゃんの方が優勢かも。(^_^)
ユニークな考えのおばぁちゃんに思わず笑って見てた~
なんて言ってました。(^o^)
確かに面白い。
成績が悪くても全然怒らない。
人生は総合力。通信簿は足していいんだ(^o^)
勉強してたら逆に『クセになる』なんて言う始末。
私は本で読んで内容を知っていたので
冷静に見れたけど、それでもやっぱり笑いました。泣けました。
私の印象的なシーンはマラソン大会でのシーン。
でもテレビ放送はそこはサラッと流してました。
本を読んだらもっと笑うところがあるんだけどね~
そして泣ける。
一緒に見ていた息子(小5)に
「いい番組や~」
と言わせたほど。(^_^;)
大筋は遊びに来てたおばさんを駅に送りに行って
そこでドンと押されて電車に乗せられてしまった8歳の洋七。
父を病気で無くした母と二人兄弟。
生活に困ってしまい洋七を佐賀のがばい(すごい)ぱあちゃんのところへ
預けるためにとった苦肉の策。
そこから中3に成長するまでのがばいばあちゃんとの愉快な生活。
貧乏だけどでも周りの人の助けられゆがむことなく育った洋七。
マスターはドラマ化になった本の他に何冊か読んでました。
他に出てる本は、がばいばあちゃんのこととかをもちょっと詳しく話ているらしい。
泉ピン子さんも本当に役者さんですね~(^_^)
映画では吉行和子さんがばあちゃんの役をやってます。
金沢では ワーナー・マイカル・シネマズ金沢 で
2007/2/17から3/2まで上映される予定になってます。
(アンコールシネマで500円らしいです)
映画も見てみたいなぁ~(^_^)
| 固定リンク
« 福梅でお正月気分 | トップページ | 納豆売り切れ »
コメント
「佐賀のがばいばあちゃん」みたかったなあ~
家族が他を見ていて気が付きませんでした。
本も読みたいと思いながら、まだ・・・です。
本は、こんなに沢山有るんですか?
今日も本屋さんに行って、何か買いたい本があったんだけど??
なんて考えてて・・・!!この本だったんです。
是非買ってきて読みましょう!
投稿: ヨピ | 2007年1月 8日 (月) 00時51分
見たかったなぁ(´・ω・`)
うちの母方のばあちゃんも貧乏だったけど
気持ちは清らかで良いばあちゃんw
貧乏って、悪いように考えがちだけど
人間性として、育つ部分もあるよね!!
投稿: さくら | 2007年1月 8日 (月) 12時52分
ヨピさん(^o^)丿
本はとっても読みやすくて2.3時間で読めると思いますよ。
是非読んでみてくださいね。(^_^)
投稿: はにはに | 2007年1月 8日 (月) 22時00分
さくらちゃん(^o^)丿
貧乏には明るい貧乏と暗い貧乏があるらしいから
さくらちゃんのおばあちゃんも
明るい貧乏だったんでしょうね。(^_^)
投稿: はにはに | 2007年1月 8日 (月) 22時04分
佐賀のがばいばあちゃん、本より先に友人がビデオを
撮っていて、観ました~。
泣きました・・・ティッシュボックスを前に置いて。
あんなに貧しいのに、ユッタリ明るく生きられる、
周りの人々の暖かさ、おばあちゃんの一言一言が素敵でした。
泉ピン子、良い演技でしたね。
島田洋七を見る目が変わってきました。^^
投稿: ヨピ | 2007年1月15日 (月) 16時45分
ヨピさん(^o^)丿
ドラマ見れましたか♪
良かったでしょう~
貧乏だけど、その分周りが暖かくて
本当にほのぼのとしたドラマになってましたよね。
本はもっと泣けましたよ~
でも、原作に負けないくらい本当に上手に
ドラマを作り上げてると思いました。
金沢では2月に映画が上映してくれるらしいので
本当にそれを見るのも楽しみです。
投稿: はにはに | 2007年1月16日 (火) 09時36分