秋祭りとオーケストラ
今日は町内の秋祭り。
子供会で町内を一周してホトホト疲れました。
朝早くからお昼までかかり、町内の方達が用意してくれた
焼きそばとか押し寿司とか食べて解散!
恒例の行事が終わってホッとする間もなく
私は電車に飛び乗って金沢駅へ!
毎年、家を建ててくれた会社が
オーケストラアンサンブル金沢のコンサートを開き
招待(抽選)してくれるんですが
今回はたまたま秋祭りの日と一緒になり
娘にお店のバイトを頼んであったので、まるまる一日お休み。
今日行かなかったら、もう行けない(>_<)
と思い、寝てしまうかなぁ?とも思ったけど
石川県立音楽堂コンサートホールへも行ってみたかったので強行しました。
指定席の交換で1階、2階、3階席の受付があって
1階と3階席の受付は行列です。
多分、いい音で聞くのなら2階か3階がいいでしょうけど
楽器の演奏を身近で感じるなら1階なのかなぁ?
どこがいいのか、初めて来たものだから良く分からない。
もう1階の前は埋まってるでしょうから、真ん中を取って2階にしときました。
さすがに2階の一番後ろです。でもほぼ真ん中。
オーケストラ全体が良く見えました。
バルコニー席も素敵だったけど、でも横側なのでやっぱり見難い感じです。
1曲目はチャイコフスキー 弦楽のためのセレナーデ
バイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスがとっても悲しげで優しげで
音が何重にも重なっててとっても素敵でした。
セレナーデとは、恋人の窓の下で聞かせるための甘美な音楽。
甘美過ぎて第3楽章眠くなりました。
チラッと私の隣の方を見たら完全に寝てます。(^_^;)
でも、辛うじて4楽章目で音がちょっと激しくなり目が覚めました。
2曲目はプロコフィエフ 交響曲第1番 ニ長調
('_'?) へっ何?って感じですか
オーボエとかの笛系とトランペット系や打楽器も加わって
とっても迫力があり、すっかり目が覚め
3曲目のサン=サーンス ピアノ協奏曲第2番では
(-_-;)・・・・ん・・・・良く分からない。
でも、アンコールで弾いてくれたピアノのソロはとっても素敵でした。
終わって帰るときに、横にいた若い女性が
「あれ弾くと手がつるんだよね~」
と言ってたので、やっぱりとっても大変な曲なんでしょうね。
どの曲のことを言ってるのか分からないけど(;^_^A
まぁとにかく甘美な時を過ごすことができました。
秋祭りと洋風のちゃんぽんな日だけど
あ~面白かった。つかれた~
| 固定リンク
コメント
良かったですね。至福の時間ですね。
チャイコフスキーの弦楽セレナーデは大好きです。
失恋時に聴いたほろ苦い思い出もあります。
今四女がチェロを弾いていますが、音楽は素晴らしいものだと思います。
投稿: 元ベース弾き | 2007年10月 8日 (月) 15時39分
本格的なホールでクラシックを聞かれたのですね!
それは、それは、よかった事でしょう!
(このホール神奈川のみなとみらいホールににています)
投稿: 酔うさん | 2007年10月 8日 (月) 18時21分
元ベース弾きさん(^o^)丿初めまして。
オーケストラ金沢の演奏をやっと聴くことが出来て
本当に優雅な時間を過ごすことができました。
失恋時に聴くとは昔からクラッシック音楽に馴染みがあるんですね。
そんな時だからこそ本当に心に沁みてくるんでしょうか。
娘さんは現役でチェロを弾いてるんですか。
Akeboshiという歌手の歌を聴いたときに
バックで演奏してたチェロの音が余りに素敵で
とっても印象的だったんですが
娘さんもきっと素敵な曲を弾かれるんでしょうね~
楽器はそばで聴くと本当に素晴らしいです。
投稿: はにはに | 2007年10月 8日 (月) 22時10分
酔うさん(^o^)丿
石川県立音楽堂コンサートホールへは初めて行ったんですが
とっても音響が良くてびっくりしました。
2階の1番後ろなのにあんなささやくような小さなピアノの音も
本当に綺麗に聞こえるんです。
みなとみらいホール検索して見てみました。
似てますね~
シューボックス型という形式らしいですね。
舞台の横にも座席があるって凄~いです。
投稿: はにはに | 2007年10月 8日 (月) 22時23分