恋すれど廃盤ベストコレクション
最近、昭和の曲をかけてます。
マスターは中古のCDショップから掘り出し物を探すのが好きなんですが
今回はなんと12枚組のを買ってきたそうです。
田代みどり?中原美紗緒?守屋 浩?
大体、30年代から40年代までの曲が入ってます。
知らない曲や歌手の方もいますが
うちのお店のお客さんには大層懐かしがって頂いてます。
何を隠そう私も懐かしいんですが、年がばれますね。(/o\) 恥ずかし
坂口良子さんの サインはV は久々に聴きました。
『恋すれど廃盤ベストコレクション』という名前のCDで
みんな廃盤になってるんでしょうか?
レコード会社別になっていて、ポリドール、テイチク、キングレコード
日本コロンビア、東芝EMI、ビクター と共同制作のようです。
中にはモノラル録音ものもあります。
(モノラルの意味はよく分かってませんが)
マスターの話しでは
一枚100円で12枚組だから
1200円そこそこで買ってらしいんですが
さっき曲名を見ようとネットに載って無いかなと
検索してみたらありました。
販売価格 30,379円(税込)
( ̄□ ̄;)!! さんまん えっ!!
まぁ100円のCDは結構使い込んでありますが
高かったんですね。
お客さんが小学生の頃、初めて気に入った曲が
松島アキラさんの『湖愁』だったそうです。
とっても良い曲だとか。
さっきYouTubeで聴いてみましたが、小学生が歌う歌じゃないですね。(^o^)
このCDの中には、今も一線で活躍してる方もいます。
そのお客さんは由紀さおりさんの『夜明けのスキャット』を
当時、初めて聴いた時に鳥肌が立ったそうです。
今は海外の方に受けてるようですが、それって凄いことですよね。
ル ル ルルル~♪
もっと懐メロの日誌はこちら→ココココ コケッコー
| 固定リンク
コメント
すごいお得っ!
収録曲一覧を見ましたが、題名だけでわかる曲、まったくわからない曲いろいろです。
でも聞いたら「知ってる」のもあるんだろうと。
平成の歌より昭和の歌の方がわかる自分・・・・・・。そんなお年頃(笑)。
サインはVの坂口良子さんは、あの坂口良子さん??
YouTubeで聞いてみる。う~ん・・・そうなんだぁ。知らなかった。
全曲YouTubeで検索してみたくなる~!!
投稿: ふくだ | 2013年2月 5日 (火) 12時32分
またすごいものを見つけてきたもんだ(笑)
しかもほんとうにお買い得。超が付くね。
まぁ、私もその道のプロなので(苦笑)
ザッとながめて知らない古い曲も何曲か
ありますが、意外曲と言う事でひとつ。
ディスク1の「リンゴがひとつ」と言う曲は
「寺内貫太郎一家」の後期の挿入曲です。
前期は浅田美代子の「しあわせの一番星」で
周平役の西条秀樹と二人で屋根の上で歌って
おりましたが、貫太郎の腹ちがいの弟一家が
(谷啓演ずる貫次郎)火事で焼け出されてから
「リンゴがひとつ」を一家全員で歌うようになって
行ったのでありました。
♪リンゴがひとつ、アーップル
リンゴがふたつ、アップルップル
リンゴがみっつ、アップルプルップル!
おあとが宜しいようで。。。(爆)
投稿: やきにく | 2013年2月 5日 (火) 18時11分
ふくださん(^o^)丿
お得でしょう(^o^) びっくりしました。
今日もCDをかけてたら、やっぱり懐かしい~って方多数(^_^;)
ついつい曲当てとか歌手当てになってしまいます。
昭和の歌はのんびりしてて良いですよね。
覚えやすいし。
知ってる歌で本当に年齢が分かりますよね。
平成に曲もいいんですが、毎日車で聴いてても
いざ歌おうとすると全然歌えません。
何ででしょうね(^o^)
投稿: はにはに | 2013年2月 7日 (木) 00時41分
やきにくさん(^o^)丿
あっ新潟の歌手のやきにくさんでしたね。
この辺りの曲ならお手のもんでしょうか。
大体にくさんは同じようなお年頃なんで、知ってるか知らないか
予想が付きますが、さすが詳しいですね。
「リンゴがひとつ」 (^o^)
どんな曲だったか、全くリズムが浮かびませんが
屋根の上で歌ってたのは記憶にあります。
浅田美代子は本当に下手っぴというか
キャラクターにあってるというか。
面白かったですね。
腹違いに谷啓さん 全く記憶にございません。
さすがDVDを手に入れるだけあって詳しいですね。(^o^)
投稿: はにはに | 2013年2月 7日 (木) 00時51分