丹蔵が引退を発表(>_<)
今日、大相撲を見ていたら、元十両の丹蔵が引退したというニュースが
流れて来ました。
肩を怪我してから、本当に大変な思いをして相撲を取っていたんだと思います。
とっても残念ですが、今まで楽しませてくれて本当にありがとうございました。
お客さんから
「丹蔵どうやった?」
と聞かれなくなるのは、とっても寂しいことですが・・・・しょうがないですよね。
どうぞお体に気をつけて、これからもがんばって下さい。
今まで同様、応援しています。
とにかく怪我したところを治療して、いつかどこかで元気な姿を見せてください。
ネットに載っている写真を見ると、顔がシャープになってますね。
良い顔がますます良い顔になります。(^o^)
ご家族の方々も本当にお疲れ様でした。
大きくても子供は子供。
勝負の世界で生きる息子さんは誇りでもありますが
それ以上に心配もしたことと思います。
特に怪我をしてからは、身を切られる思いをして見てたでしょうに・・・
ご両親も力士の親からの引退ということですね。
本当にお疲れ様でした。
元十両丹蔵が引退 肩のけがで決断 (共同通信 2014年5月20日 16時28分)
大相撲の元十両で東幕下13枚目の丹蔵(30)=石川県能登町出身、阿武松部屋=が夏場所10日目の20日、日本相撲協会に引退届を提出した。肩のけがで手術か引退か迷った末に決断。東京・両国国技館で「気持ちが切れた。情けない相撲しか取れなくて歯がゆかった」とすっきりした表情で話した。
東洋大から2007年春場所で初土俵を踏み、12年秋場所で新十両。十両に8場所在位し、最高位は西6枚目だった。けがに苦しんだ経験を生かし、柔道整復師の資格取得を目指す。「師匠から腹をくくれ、覚悟を持てと言われてきた。それをこれからも生かしていきたい」と第二の人生を見据えた。
大相撲 丹蔵が引退を発表 (NHK NEWS WEB)
大相撲の元十両で、能登町出身の丹蔵が、20日、現役引退を発表しました。
丹蔵は能登町出身の30歳。 金沢市立工業高校から東洋大学に進み、7年前の平成19年の春場所で初土俵を踏みました。その後、順調に番付をあげたものの、右ひざのじん帯を断裂する大けがを負って1年間の休場を余儀なくされ、一時は序ノ口まで陥落しました。しかし、おととしの夏場所で7戦全勝で幕下優勝を果たし、続く名古屋場所でも5勝2敗の好成績をあげて十両に昇進。 石川県出身の力士としては、元・関脇、栃乃洋以来、16年ぶりの関取となりました。 去年の春場所で西十両6枚目まで番付を上げましたが、その後は負け越しが続き、ことしの初場所で幕下に陥落。 東幕下13枚目で迎えた今場所は、初日から休場していましたが、20日、現役引退を表明しました。 丹蔵は会見で、「けがを言い訳にしている時期もありましたが、それを乗り越えられたのは財産です。 幸せな相撲生活を送れました」と話していました。 H26年05月20日 21時56分
| 固定リンク
コメント
相撲は職業である前に格闘技ですから
怪我や故障と背中合わせで大変ですね
しかしながら十両に昇進しただけでも
アッパレです!
投稿: やきにく | 2014年5月22日 (木) 18時33分
やきにくさん(^_^)/
そうなんです。
十両になるだけでもとっても大変なんですよね。
なんせ16年ぶりだったんですもんね~
石川県はお相撲が盛んで、卯辰山相撲場では
毎年高校生の金沢大会もやってます。
相撲も格闘技。
見ていたらハラハラします。
厳しい世界ですよね。
本当に頑張ってくれました。(^_^)//"""""パチパチ
投稿: はにはに | 2014年5月23日 (金) 00時27分