« ラ・フォル・ジュルネ金沢2015 | トップページ | 今日はこれで3杯目 »

2015年5月 6日 (水)

クロージング・コンサート最高!

2008年から始まった『ラ・フォル・ジュルネ金沢熱狂の日』は今年で8年目。
ことしのテーマは、今までの作曲家を軸にしたものを離れて
『パソオン・バロック』 バッハ・ヘンデル・ヴィヴァルディ

Photo

パシオン・Passionは情熱という意味と
もう1つキリストの受難があるそうです。
宗教曲や愛の歌を歌っていたそうですが
言葉が分からないので
意味は理解できませんでしたが
厳かな雰囲気の歌とか感情溢れる歌とかは
感じ取ることは出来ました。
とにかく変わった見たことがない楽器が
多かったです。

チェンバロ ヴィオラ・ダ・ガンバ ヴィオローネ
そして弦の部分の太いギターとか
長いギターとか、2段階になってるようなものとか
鉄琴のような感じで演奏するもの
マンドリンのような楽器もありました。
とにかくいつものピアノではなくて
チェンバロってところが全然、雰囲気が違ってきて面白かったです。

今年もクロージングコンサートに行って来ました。
オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏もやっと聴けて嬉しかったです。
4人のオペラの歌も、日本人のペアの歌も、良くあんな声で歌えるなぁと
感心するばかりで、とっても素敵でした。
そして最後の締めのハレルヤの合唱はとっても感動しました。
あんなに沢山の方と歌を歌うのは久しぶりです。
卒業式以来か?(^_^;)
壇上に合唱の方々が座っていて、その歌声も素晴らしいんですが
ところどころに『ハレルヤ』という証明書のようなものを首にかけた方がいて
観客の方々の歌をひぱってくれてたようです。
何より観客の通路にヴァイオリニストが来てくれて
丁度私のすぐ横で生の音を聴くことが出来て本当にラッキーでした。
ハレルヤの歌とヴァイオリンの音に泣きそうになりました。

本当に最高のクロージングコンサートでした。
最後に井上マエストロが来年のテーマは『自然』と紹介して終わりました。
また来年楽しみにしています。

ブラボー!     って恥ずかしくて言えなかったけど、ここで(^_^;)  

 

|

« ラ・フォル・ジュルネ金沢2015 | トップページ | 今日はこれで3杯目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロージング・コンサート最高!:

« ラ・フォル・ジュルネ金沢2015 | トップページ | 今日はこれで3杯目 »