あけましておめでとうございます。
っていうか、もう寒中お見舞い申し上げます。 ですね。
今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
さて、今使っている202SHのガラケーは、ネットで買ったものです。
ソフトバンクで契約しているアクオス911SHのSIMを(2006年発売)
202SH(2013年発売)の携帯に挿して使ってます。
そしてXperia5のスマホもネットで買ったもの。
ようするに202SHのガラケーとスマホの2台持ちです。
そのXperiaは、niftyのNifMo(格安)でスマホのデータ3GBのみの
契約をしています。(nifty会員 770円 タブレットのように使ってます)
ガラケーの契約は初期のオレンジプランというもので契約料は全部で2000円。
電話とメール料金が2000円まで使える契約です。
一か月2000円使い切らなければ、翌月に6000円まで繰り越しされます。
この契約を解約するのがもったいなくて、ずっとこのままだったんですが
最近、ネットで契約できるプランも安くなり、ガラケーの調子も悪くなってきたので
そろそろ契約を変えようかと思った次第です。
で、ソフトバンクから移行が簡単そうなラインモにしようと思い
『のりかえ手順』の通りに進めていくことに!
ソフトバンクのガラケーをSIMロック解除をしないといけないと思い
My SoftBankで手順に沿って手続きしていくと
今使っているガラケーの製造番号(IMEI)を入力するようにと出てきました。
番号の調べ方はこちら↓
(待受画面で「*#06#」と入力すると表示される)
勇んで入力したら
『入力された番号に誤りがあります』と出る。
そうだソフトバンクと契約してるのは前の携帯だ(>_<)と思い出し
引き出しに仕舞いこんであった古い携帯を引っ張り出して
電源を入れたら、なんとか動いて製造番号を調べることができた。
でも今度は
『入力された番号の製品はSIMロック解除対象外です』と出た。
(>_<)駄目だ。移行できない・・・
なんとか対処法が載ってないかと調べたら、ヤフーの知恵袋に
「いろいろ混乱してませんか?」と出てました。
そうなんです。
この携帯を使い続けようと思えばSIMロック解除が必要なんです。
私の場合、3Gのガラケーはどう考えても使えません。
写真左側が古いアクオス携帯。TVアンテナも伸びます。
右側が少し新しい202SH。コンパクトで重宝してます。
これが使えなくなるのも寂しいなぁ~
ん?まてよ・・・ってことは、ラインモで契約する奴は
ネットで買った白ロムのXperia。
白ロムってSMIフリーのことかと思ったけど違う?
不安になって調べてみたら、大間違いでした。
白ロムは、SIMカードが入っない電話番号が登録されていない携帯電話本体。
私はネットで買う時にdocomo系列で使える白ロムのスマホを買いました。
(NifMoがdocomo系列だったから)
SIMフリーとは、docomoでもソフトバンクでも限定されず使える携帯電話本体。
「白ロム」と「SIMフリー」は 全く違うといことだそうで( ̄□ ̄;)!!マズイ
SMIフリーかどうかの確認方法↓ android
スマホの設定→デバイス情報→SIMのステータス→NTT docomo
やっぱりドコモになっててフリーではないみたい。
フリーにするには、ドコモオンラインショップでdアカウントがあれば
手続きが出来るとわかり一安心。
dアカウントはdポイントとかd払いでいつも利用してるから
意味が分かります。良かった。
早速、ドコモオンラインショップでSIMロック解除のページへ。
電話の画面で「*#06#」と入力して製造番号(IMEI)を調べて入力。
SIMロック解除の手続きをして、解除コードをメールで送ってもらった。
でもこれで完了しない模様。
取扱説明書のページに誘導されました。
自分でやり方を調べてやってくださいっていうことですね。
取扱説明書 SIMロック解除
1 他社のSIMカードを取り付ける
2 本端末の電源を入れる
3 SIMロック解除コードを入力
[ロック解除]
ってことは、新しい契約のSIMが来ないと解除できないってことですね。
でもまぁこれで準備は出来た。
昨日一日かかりました。
よし申し込もう。
ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ 本当にややこしいことをしてしまった。
それにしてもパソコンが使えないと、なかなか手続きがやっかいかもね。
マスターも一緒にと思ったのに「まだいい」と一言。
まぁこれだけ書き残しとけば、1年後でもやり方を思い出すでしょう。かなぁ?
最近のコメント