日記・コラム・つぶやき

2023年5月22日 (月)

2度目の相続登記

義母が亡くなって10年。

よく考えたら家の名義がマスターと義母との共同になっているのを思い出した。

これはまずい。もし義兄や義姉に何かあったら大変面倒なことになる。

思い立ったが吉日。

2週間前の月曜日に法務局に電話をして相談の予約を取った。

白峰の実家の相続登記を一度経験しているので、頭の中の整理は出来てる。

書類も一式残してある。

 相続登記をやってみた 2021年1月28日の日記

それに沿って同じように登記申請書・遺産分割協議書・相続関係説明図を

作成して持っていた。

(全然分からない時は「相続関係説明図」だけでも書いていった方が良い)

そこで間違いや書き方の違いなどを聞いて、帰ってから訂正して作成。

能登の義兄さんに頼んで必要な戸籍を揃えてもらい

遺産分割協議書の実印を押して返送してもらった。

その遺産分割協議書を今度は東京の義姉さんに送って

また実印を押して返送してもらってた。

今日、種類が揃ったので、また法務局の相談を予約して行って来た。

バッチリ!登録免許税を収めて窓口に提出することが出来た。

後は出来た書類を取りに行くだけ。法務局に行くのが3回で済みそう~♪

何やら令和6年4月1日(2024年)から相続登記が義務化になるらしい。

マスターと私がこの世に居なくなった時点で子供がやればいいわと思てたけど

そんな悠長なわけには行かないということか。

こんな面倒なことをやれと言われても、我が家みたいに簡単な不動産ならいいけど

沢山持ってる方とか兄弟の多い方とか大変かもね。

ましてや登録免許税も馬鹿にならないだろうし、司法書士に頼んだら

もっとお金がかかるだろうしね。

仲の悪い兄弟が一人でもいたら話は進まないかもね。

共同名義になんかしたら、それこそ後で売る時とかも大変らしいし・・・

とにかく一番最初は法務局に相談ですね。

今、令和7年3月31日まで、相続登記で不動産価値が100万円以下の土地は

免許税が免除になるらしい。

白峰の山を相続登記した時は10万以下だったのに、100万になってる。

ガッカリ(>_<) 

相続登記の登録免許税の免税措置について 法務局

| | コメント (2)

2023年1月20日 (金)

令和4年分確定申告 マイナポータルと連帯

確定申告の時期がやってきました。

今年のマスターの確定申告は、会社が中途半端に年末調整をしてあるので

残りの控除できる分を確定申告して、還付金を貰おうという魂胆です(^_^;)

息子の分に関しては、今年こそはギリギリにならないよう願っています。

さて今年の確定申告の特集コーナーはどんな画面かなぁと

わくわく(^^♪ しながら見ました。

『マイナポータル連帯で確定申告書に自動入力』

という項目が大きく出てます。

国民年金保険料、公的年金の源泉徴収票、生命保険とか住宅ローン控除とか

医療費・・・まぁ今までの添付種類を全部データ化したいわけですね。

ってことは、国がデータを紐づけ(連帯?同期?)しつつあるんですね。

マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一

それにしてもスマホが主流になって来てからは、画面表示があっさりして

見やすくなりました。

でもやることがややこしくはなってるけど、これも慣れるかなぁ?

一年に一回じゃ慣れないか。(^_^;)

去年はやたらマイナンバーカードを読み取ってログインしてたけど

今年はe-Taxへのログインのみと出てる。

どうだろう。やってみないと分からないですよね。

スマホで申告したら、スマホのカメラで源泉徴収票を読み取って

自動入力もできるとか。

スマホではしないから、家は使えそうにないけど。

青色申告のパソコンでの入力画面もリニューアルしたらしい。

また迷う人続出?慣れようと思っても毎年変わるようでは

慣れる方が難しいかなぁ。

これでもなんとか慣れた方だけど(^_^;)

   ↓ 参照

国税庁 チラシPDFファイル

 

まぁわずかな還付金ですが勿体ないので取り返すよう頑張ります。

 

令和4年度 確定申告特集

4 

トッピクス マイナポータル連帯で自動入力

「証明書のデータを一括取得して自動入力できます。

一度ご利用いただければ、そのメリット実感!」

ほんまかい!

じゃぁやってみるか~

R4

確定申告を進めていくと 

「マイナポータルと連帯する」「連帯しないで申告を作成する」

ここで選ぶわけですね。

 

Photo_20230120101501

 

その前にマイナポータルと連携する準備の

手続きをマイナポータルサイトでしないといけないということです。

マイナポータルサイトで連携してから、確定申告って感じ。

マイナポータルとe-Taxを連帯するという意味のようです。

国税庁 マイナポータルと連携した所得準備税確定申告手続

↑マイナポータル連帯を利用するための流れ が出てます

(参考)マイナポータル連携の事前設定については、動画でも紹介しています。

詳しくは、YouTube「国税庁動画チャンネル」をご覧ください。

 

とりあえず実験に自分の生命保険の控除証明書を連帯してみようかなと思い

マイナポータルサイトにログインして、事前準備のところの

生命保険にチェックを入れて、保険会社を選んではみたものの

(・・? あれ 来年から控除証明書は自宅に届くのか?

それとも自分でマイナポータルサイトで印刷する羽目になるのか?

謎です。私は会社に提出しないといけないからね。

でもまぁパートだから必要ないか?

もっと読み込めばいいんでしょうけど・・・

取り合えず今年は、マスターの分の年金機構にだけ連帯してみますか。

それならいつも年金機構のサイトへ行って印刷してるからね。

でもきっと年金機構のサイトへで確認するでしょうけど(^o^)

 

スマホを使ってPCのマイナポータルサイトへログインする方法が

いつも分からなくなるので、メモを残してマイナンバーカードと一緒に

保管してある。清書してみました。これでログイン出来てます。

どこかにいかないように写真に撮ってここに保存(v^-^v)

Ss

拡張機能の追加が必要かも。

Google  Chrome用マイナポータルAPのインストール手順

 

追記

とにかくマスターの分をやってみた。2回失敗して完了。

連帯した年金の源泉徴収票の金額とか介護保険料とかの金額は

自動で入力されてた。

まぁ慣れれば、入力が省けるから楽ちんかも(^_^;)

生命保険もやってみれば良かったかなぁ。

まだe-Taxで送信してないので、戻ってやってみたらいいかもね。

去年も早めに送信したら、恐ろしく早く還付されてきたから

混まないうちがいいか。(^_^;)

マイナンバーカードで公金受け取り口座も登録してあるから

超~~早く来るか?

今日は金曜日だから月曜にやってみたら、何日くらいで入金になるか

分かるかも。

って私の口座じゃないから、いつでもいいんだけどね。(^_^)

 

追記の追記

生命保険の控除証明書はマイナポータルとe-私書箱を連携する模様

そしてe-Taxにも連帯しないといけない。

マイナポータルからログインして

e-私書箱に登録してログインして

生命保険会社に連帯してログインして

意味不明。

何回かやってみたけど出来ません。 (o_ _)o ドテッ!

もしかしたらデータが反映されるのに数日を要するって書いてあったらか

それで進まないのかも。  知らんけど。(>_<)

memo 

給与所得控除 の計算式 サイト 国税庁

 

Photo_20230121105401

 

ここから青色申告について メモ書き

追記の追記の追記 大事!

去年、ずーーとひっかった 拡張子 .xtx のデータの保存。

この画面でちゃんとダウンロードしておかないと

後から付け加えようとしてもダメ!

このダウンロードした流れでの 『入力の一時保存』しか反映されない模様?

今年は.xtx のデータをダウンロードしなくても決算書が添付されて
確定申告書と一緒に送信できるようです。実験してみました。でも用心に必ずDLしておくこと!

 

決算書の作成が終わって住所等を入力してから送信方法の選択で

〇作成コーナーから所得税の確定申告と一緒に送信する

 ※決算書・収支内訳書を単独で送信することができません

決算書・収支内訳書データ(拡張子が(.xtx)のものをダウンロードして

  市販の会計ソフト等をお利用して送信する。

↑ 下の方にチェックを付けると(クリックする)

  『決算書データをダウンロードする』のボタンが出る。

  e-taxも会計ソフトに入る模様。去年もここで勘違いした。(>_<)

 Photo_20230306181101 

クリックすると『決算書データをダウンロードする』のボタンが出る。

   ↓

Photo_20230305191001

最後に全部入力し終わって、決算書と確定申告を送信準備するとき

下の画面が出て 『すでに読み込んだデータ以外に・・・』と出てるので

ここはこのまま 『いいえ』 でOK

Photo_20230306125901

そのまま進めば、マイナンバーを読み取って送信する準備が始まり

最後に送信済みの決算書・確定申告書がPDFで保存することが出来る。

(途中でも保存すれば「送信はおわってません」の文字の入ったPDFを

保存することが出来て、そこで確認も出来る)

| | コメント (2)

2022年3月18日 (金)

確定申告送信.xtx 電子申告等データがない 

確定申告が終わりました。

マスターの分ではなくて息子の分です。

今年初めて青色申告で確定申告したんですが

マイナンバーカードでの送信ということもあって

私もやったことがなく、3月初旬からすったもんだしました。

息子は3月3日にやっとマイナンバーカードを市役所に取りに行ってから

e-Tax 送信の手伝いをしたんですが最後の最後で次に進めませんでした。

確定申告書と一緒に、初めに作成した『所得税青色申告決算書』を送るため

電子申告書データ .xtx のデータファイルを自分のパソコンから

『参照』して『ファイルを選択』して 『入力終了』 そして『送信』

となるはずなんですが

拡張子 .xtx ファイルが見つからない。どこにもないんです。

.data や  .pdf ファイルはあるけど、どこにも .xtxファイルがないんです。

それでどこかで保存を見落としていることが分かるまで時間がかかりました。

青色申告決算書の入力が終わって、貸借対照表も入力して

所得金額を確認してから ここ→送信方法の選択 

1.作成コーナーからの送信

2.市販の会計ソフト等を利用して送信

この後

□電子申告書等データ〔.xtx〕のデータをダウンロードする

↑ ここの四角にチェックしてダウンロードしないといけなかったんです。

下の方に出ている

 電子申告等データをダウンロードする

をクリックして ダウンロードすると .xtx ファイルがダウンロードできます。

1.作成コーナーからの送信 これに惑わされました。

必ずダウンロードしてください。

因みに 一時保存の .data ファイル とは違います。

 

そして良かった~これで送信できると思ったら

今度はマイナンバーカードでひっかかりました。

なんと 署名用電子証明書 暗証番号 を設定してなかったようです。

設定してないと e-Tax で送信できません。

(>_<) まじか

またまた検索でこんな場合どうすればいいのか探しまくりました。

なんと東京町田市のホームページで 市役所の支所・市民センターに行って

申請すれば設定してくれると分かり 一安心。

3月14日 午前10時半申請 でも反映されるのに最長24時間かかると言われ

案の定 夜中12時に送信してみても

『マイナンバーカード認証時に使用したカードではありません。』

とエラーが出ました。

検索してみると、市役所や市所でカードの登録変更・申請してすぐは

このエラーがでる。24時間後には送信できると出てました。

やっぱり24時間は待たないとダメだということですね。

大丈夫かな~心配なところに持って来て、e-Taxシステムが接続障害を起こして

繋がらない状態になってるとのこと。大丈夫か~

3月15日 午前11時 息子から 『送信完了』 のラインが来て

本当にほっとしました。ギリギリセーフ

今見たら『e-Taxの障害による申告・納付期限延長申請』が出来たようです。

国税庁の担当者は納税者より慌てたでしょうねぇ~(^o^)

| | コメント (2)

2021年6月 7日 (月)

散歩写真

石川県は新型コロナウィルスのまん延で6月13日(日)まで緊急事態宣言が出てます。

毎週2回行ってたソフトバレーも公共の体育館が使えずお休みしてます。

後1週間。感染者が10人台になってるので、このままクラスターが出なければ

終わってくれるんでしょうか。

でも東京や大阪、名古屋が落ち着かないと、結局また増えますよね。(^_^;)

とにかく今働いている会社に私がコロナを持ちこむのはとっても大変なことです。

そんなわけで最近は家の近くのあまり人のいないところを散歩してます。

Photo_20210607173801

そこの田んぼや木に忙しなく鳴く鳥がいるんですよね~

肉眼では分からないので、カメラを持って写真を撮ることにしました。

キジの鳴き声は特徴があるのでわかります。(今回キジの写真が撮れなかった)

そして『カモ』も分かります。

Kamo

Kera

Tori1

後は名前の分からない鳥が2羽。

口ばしの黄色いお腹に黒い半月の模様で調べてみたら『ケリ』という鳥のようです。

そしてもう1羽は『オオヨシキリ』という鳥のようです。

参照 BuNa あの声ってこの鳥だったんだ!プロ直伝、野鳥の鳴き声の覚え方

お陰様でわかってスッキリしました。本当によく鳴く鳥です。

まだ違う種類の鳥もいるんでしょうが、ズームで撮ってるので

なかなか見つけられないところに持ってきて手が動いて焦点が合いません。

三脚でも持って散歩しないといけなくなります(^_^;)

20cmほどの短い三脚があるので、それでも持っていったら

少しは手が安定するかな?がんばります!

| | コメント (2)

2021年4月12日 (月)

NEW・HPできました!

何日か前に自宅の電話が鳴って、出ると

「Sですけど。お久ぶり」と言われ (^_^;)?ん?

「マスターと同郷の・・・」と言われて分かりました。

Sさんが今年に入って、久しぶりにお店に行ったら無くなっていて吃驚したそうです。

マスター仕事見つかったか? 自分の職場に欠員が出たけど、どうや?

という電話でした。

なんと有難い。m(__)m

お陰様でトントン拍子で決まりました。

私も、3月中頃からパートで仕事に出てるので、もうお店の再開は難しくなりました。

お店をやってた時は、年間24日だけの休みでしたが

今は、マスターは年間ほぼ半分。(予定) 私は年間6割お休みです。(^_^;)

間延びし過ぎのお仕事ですが、まぁとりあえずは 良し!!としましょう。

私は、仕事の日数の都合で、この4日間お休みでした。

この機会にお店のHPだったものを手直しすることにしました。

今は、どこもスマホがメインのサイト作りになっているようで

私も新たにテンプレートをDLして、よりあっさりと作り変えました。

 New はにーわんだー です。(^o^)丿どうぞ~

Pagus

お店を辞める時、お客さんに

「お店をまた始めるときはHPでお知らせしますね」

と言ってお別れしたので、どうしても今の状況をお知らせしたいと思ったわけです。

何人かの方に、「またどこかでお店を開いて」と

有難いお言葉をかけてもらいましたが

それが現実にならず、本当に申し訳なく思っています。

白峰の豆腐屋さん(弟の同級生)に、商売人はお客さんのために

また商売し始めんなんよ。と言われましたが・・・すみません。

でも、元気にやっておりますので、またどこかでご縁がありましたら

お話できれば幸いです。

 

| | コメント (2)

2021年3月30日 (火)

桜と絵と実は

緊急事態宣言が終了して金沢の町中に観光客が戻りつつあります。

3月27日(土)から現代美術展が始まりました。

桜も満開で兼六園は4月2日まで無料開放です。

Dsc_0170s

と言うことで昨日行った来ました。

県立美術館は列になってるかなぁと思ったけど、すんなり入れて

ラッキーでした。

小学校の頃の文通相手が出品しています。

金沢に居ながら、会ったのは小学生6年生の時。

この時期だけ連絡しあいます。

だからいまだに文通相手です。(今はメールですけど)

写真は県立美術館の後ろから抜けて、中村記念美術館に降りる歴史の小径です。

そこから鈴木大拙館へ行く小径もあります。

Dsc_0172 

実は、3月中頃から事務のパートに出てます。

近所で探したかいがあって、10分で着く場所にあります。

週3日。とっても楽で余裕があり過ぎて(^_^;)

だから何か変わったこともしてみたいようなぁ・・・

まぁまたおいおいですね。

それより25年ぶりくらいのゴールデンウィークです。

ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ アーラ ヨイヨイ

いつも連休の夜に行ってた風と緑の楽都音楽祭を日中に行くことにしました。

素晴らしい~

コロナがぶり返しませんように(^人^)

| | コメント (2)

2021年3月14日 (日)

立山白山コロナの山々

3月12日 石川県は新型コロナウイルス ステージ2(感染拡大警報)から

ステージ1(感染要注意)になりました。石川県緊急トップページ

一時期10人を超えて、どうなるかと心配してましたが

今は落ち着いて一つの山は越えたでしょうか。

そう言ってまた人が動き出すと、増えてくるんのかな。

とにかく手洗いうがいとマスク着用を頑張るしかないものね。

先週木曜日にあまりに天気が良いので、マスターの釣りがてら 

氷見に行ってきました。(釣れません)

立山連峰は本当に綺麗です。

近所の方々は、素晴らしい散歩コースがあって羨ましいです。

兼六園も素敵ですが、比美乃江公園は本当に開放的でいいですよね。

モデルさんのような若い女性が海に座っていたので、思わず写真を撮りました。

ごめんなさい。

Img_4221s

ずっと山に近づいて行くと線路が海沿いに見えました。

電車が走っててくれたら最高ですけどね。

時刻表みて調べてから行った方が良いかもね。

電車もなかなか来ないでしょうから(^_^;)

Img_4235s

そして2月の末に行った西山から見える白山。

すんばらし~ 

Img_4141s

 

 

| | コメント (2)

2021年2月 5日 (金)

アルバム14冊捨てました

 中学の卒業記念に白峰村から青いアルバムとハンコを貰いました。

ハンコはさすがに名字が変わって使えなくなりましたが

アルバムは一昨日まで大事にもっていました。

昨日、思い切って今まで持っていたアルバム14冊捨てました。

Photo_202102051513022_20210205151501

失業中の身で時間ができ、長年気になっていた写真を整理しようと

思いたったのが、相続登記の申請を出し終わった1月21日。

いや~沢山ありました。

会社に入ってからは毎年の慰安旅行やスキー旅行の写真。

ジャズダンスを習っていたので、その発表会の写真。

そして結婚、新婚旅行とそこまでは綺麗にアルバムに貼って

押入れにしまってありました。(とっても場所をとります)

子供が生まれて、長女の写真から枚数が多くなって

それでもなんとか整理してありましたが、二人目となると

なかなか忙しく力も入らず引き出しにポンポン入れてあっただけ。

それが溜まりに溜まって・・・・(>_<)

1月21日 今だと立ち上がりました。

自分で撮った写真のフイルムも残っていて、全部で99本。

(番号がふってあって、日にちと行先きが書いてあって助かった)

前半40本くらいは整理済みでしたが、後の59本分の写真と

保育所で頂いた写真。ママ友から頂いた写真。

全部で何枚あるんでしょうね~

百均で写真を入れるものを探して継ぎ足し継ぎ足しで買って

最終的に25冊のファイルになってしまいました。

その他に大きな写真用も2冊。

先ずは引き出しのぐちゃぐちゃになった写真を日付順に整理。

子供たち一人一人に赤ちゃんから中学までの写真を整理したアルバムを作り

余った写真で家用のアルバムを作って1番から8番。

そこから中学のアルバムから剥がしていって9番から23番。

  (1冊娘の分は嫁に行きました(^_^;))

3

まだ番号を付けてありませんが、昨日までかかりました。

慰安旅行の写真を見てると、顔は覚えてるんですが、名前が・・・・

昔の同僚が近くにいるんですが、コロナが落ち着いたら

名前を憶えてないか聞こうかと思っています。楽しみ♬

子供の写真もそうですが、自分の写真でもちょっとした状況が書いてあって

すっかり忘れていた新婚旅行のこととかも結構思い出しました。

ある時から、デジカメになって現像しなくなってしまい

写真も増えなくなりましたが、やっぱり写真っていいものですね。

パソコンの中のフォルダは嵩張らなくて便利ですが、年に何枚かは

現像するのもいいかもね。

フォルダ内の写真一枚一枚に何かコメントでも書き加えられると便利かも。

30年でも40年後に見ると楽しいと思います。(出来る?)

って、前も思ったけど、40年後でもパソコンとかフォルダとかあるかな(>_<)

Photo_20210205151401

これは母のアルバムにあった写真です。

母の実家で撮ったもので、この時代だと尚更写真は貴重だったでしょうね。

白黒の写真はどうしても捨てられなくて残しました。

| | コメント (2)

2021年1月28日 (木)

相続登記をやってみた

白峰に父が残した山があり、相続登記しておかないと、いざ売ろうとしたとき

大変だと言う話を聞きました。(買う物好きはいませんが)

同級生も働いている市役所支所の方の話では、自分で申請してきたとのことでした。

本人なら自分ででも出来るとのことで、どうかなぁと思いつつ

2019年に一度法務局に予約して相談をしに行きました。

法務局の相談員に窓口で『登録事項要約書』を取ってきてと言われ

言われるまま申請して1通450円×10件分手数料4500円 印紙を買って払いました。

(山は細かく番地があって10件になってます)

相談員のところに戻ると

「これ、人に頼むと2倍くらい取られますよ」

と、暗に自分でしたらいいと言わんばかりの口ぶりでした。

父一人の名義になっており、相続でもめることはなく

多分、比較的簡単な事例だからだと思います。

この土地が共同名義になっていると、関わっている子供とか孫とか

枝分かれで実印を貰わないと行けなくなるようです。

近くにいればいいですが、揉めてるとか疎遠とかで難しくなると

司法書士の手を借りなければならなくなり、費用も嵩むとか。

本やネットを見ると、共同名義は避けた方が望ましいと書いてあります。

家の山なら価値は低いけど、町中だとそんなわけには行かなくなるでしょうか。

でも町中なら尚更一人の方がスムーズですよね。

もし売却したらそのお金は法定相続分どおりに分けるという話をしておけば

いいのかもしれないし、旦那が亡くなって奥さんが残った場合

『始期付き配偶者移住権設定仮登録』があるらしいです。

詳しくは週刊現代 別冊 おとなの週刊現代

『マンガで読む 死後の手続き』を読んでみてください。

検索のとっかかりになる本だと思います。

Dsc_0071

私もこの記事が週刊現代に載ったときに、ものすごく参考にしました。

家は、母が亡くなってからと思っていたので、そのタイミングで

相談に行ったのですが・・・・

それぞれ事情が違うからまずは法務局に相談ですね。

今年1月の連休明けにもう一度必要書類の確認で相談の予約を取ろうとしたら

今はコロナで、20分間なら電話での相談も受け付けると言われ

大雪で午後から空いているというので、即予約しました。

聞きたいことを整理して相談員さんからの電話を待ちました。

わざわざ行かなくていいので助かりました。

それと、ものすごく助かったのはネットに載っている

司法書士さんの沢山の記事でした。

自分で調べるので分からないことだらけで結構時間が掛かりましたが

本当に参考になりました。

1月20日、とにかく何とか形にして、もう一度法務局の相談窓口を予約して

書類一式見てもらい、不備を指摘されたところを修正して

1月21日に本提出。

1月25日 法務局から、さらに足りない戸籍を指摘され

1月26日 鶴来まで行って祖父の抜けていた戸籍を取りに行って

その足で法務局に再度提出。

来月早々完了するとのことでした。

失業中なので時間は沢山あってスムーズに進みましたが

仕事をしながらでは、なかなか時間が掛かるかもしれませんね。 

この登記申請書なんですが、結局は代々繋がっていくんですよね。

子供の時代ではどうなっているか分かりませんが

今の資料は参考になると思うので、きっちり残しておこうと思っています。

でもどんな形で?

Wordで残したんですが、どうかなぁ・・・・

CD? マイクロSD? 

30年後?40年後?  どんな記憶媒体になってるんでしょうか・・・

無理か・・・紙で残す方が正しいか・・・

墨じゃないから消えたりして(∋_∈)

因みに登録免許税は固定資産の評価証明書の表示されている課税価格の

0.004を乗じた額です。

登録免許税の税額表 国税庁

2021年3月31日まで登録免許税の免税措置があります。

相続登記の登録免許税の免税措置について 法務局

番地ごとに10万以下の土地の免税か

私の立場で言うと、おじいちゃんの名義のままになってた場合ですね。

家は10万以下のケースにあたります。

ほんの僅かですが安くなりました。(^_^;)   ラッキー

ややこしかったけど面白かったです。 (暇なので(^_-)-☆)

 

追記

twitterで検索してたら、もう一つ届け出が必要なことを知りました。

森林の土地の所有者届出制度 林野庁 

石川県 森林の土地の所有者届出制度について

( ´o`)п< < (ハァ~)

| | コメント (2)

2021年1月 4日 (月)

ちょっと気の早い確定申告

  あんなに面倒だった令和2年分の確定申告。

これも最後かと思うと寂しい限りですが、早々に頑張りました。

令和2年 確定申告特集

R22

スマートフォンからの申告が大きく出てます。

スマホ対応のサイトになると、スマホの小さい画面に対応してのサイトになるので

パソコンで見ると、何となく間延びした配置に見えますよね。

でも最低限のことが出るようにしてあるから、相当分かりやすくなってるのかも。

何やら相談もコロナの影響で入場整理券が必要らしく

税務署とラインでお友達になると事前に発行してもらえるらしいです。

時代ですね~

 

そして『マイナンバーカードを使って申告してね』の入り口が並んでます。

『力』 入ってますね~ 

まだマイナンバーカードを作成してないので、私は出来ません。

知り合いに、今がポイン5000Pもらえて、某カードはそれに2000P上乗せだから

作ればいいよと勧められていますが・・・

なんせ申請して4か月?くらいかかるそうで。。。遅すぎませんか?

話はそれました。

それにしてもスマホで申告の入力をしながら、この申告の仕方のページは見れるのかな?

申告に慣れてる人なら出来るかな?

なかなか浸透するのは大変で、デジタル化は相当時間がかかりそうですね。

マイナンバーカードを使ってパソコンからはやっぱりICカードリーダライタが必要なようです。

スマートフォン × マイナンバーカードでe-Tax!進化するスマート申告!

「マイナンバー方式はマイナポータルから各種証明書を取得し、所得税の申告に利用できる。」

 

そして気が付きました。 知らなんだぁ~ 

青色申告の特別控除が改正されてました。( ̄□ ̄;)!!

令和2年分の所得税確定申告から、65万円の青色申告特別控除の適用要件が変わりました。

 分かりやすいリーフレットはこちら こんなの貰ってない(>_<)

マイナンバーカードを使ってe-Taxで送信するか

電子帳簿保存法に対応する会計ソフトをもちいて記帳し、尚且つ承認申請書の提出が必要だそうです。

令和2年分に限っては、 令和2年 9 月 30 日までに承認申請書を提出し、同年中に承認を受けて、同年 12 月 31 日ま での間に、仕訳帳及び総勘定元帳の電磁的記録による備付け及び保存を行うことで、65 万円控 除を受けることができます。

ダメだ。期限がとっくに過ぎてる。

マイナンバーカードを早々に作っておけば良かったのか。。。

まぁ今更言ってもしょうがないですね。

だから基礎控除を38万から48万に上げたのか?

電磁的記録ってややこしい言い方ですね。

(会計ソフトのHPに承認されているかどうか表示されてるとか)

 

昨日、初めて国税庁のサイトをみて、税務署に用事があるから

ついでに確定申告書作ってしまおうと思ったら

まだ作成コーナーがリンクされてませんでした。

今日4日からですね。(^_^;) 早すぎました。

くっ~それにしても控除額が違うから作り直しだ(∋_∈)

作成コーナーの入り口部分はほとんど変わってませんが

その作成開始をクリックすると、マイナンバーを使ったの入り口が増えてますね。

R2

それでは『印刷して提出』から入らさせて頂きます。

お邪魔します ε=ε=┏( ・_・)┛ すたこら さっさ

ってよく考えたら、証明書がまだ届いてなかった。

 

 

| | コメント (2)

より以前の記事一覧